今日は、
真面目で優しくて
ありのままを受け入れる事を大切にしている
特に日常生活で何かおかしい!と感じているあなたは
このメルマガを読む事で
これからの生活に望ましい変化が起きる
可能性が高くなると思います
さて以下の言葉を聞いた事はありませんか?
「ありのままを受け入れる事が大切」
確かにごもっとも!!
特に
真面目で 優しい人
は大切にしている事かもしれません
でも そんな人だからこそ
陥ってしまう落とし穴があります
それは
ありのままを受け入れる事を重視しすぎると
人をダメにしていく
という落とし穴です
相手が常識外れな事をした時
何でも受け入れて
何でも許していたら どうなるか?
相手は今のままでOK!と誤解をします
どんどんワガママになります
誤解が相手の常識になっていきます
この悪いサイクルが積み重なっていきます
さらに自分自身も
何でも自分が受け入れる事で
自分自身の基準軸もブレてきます
つまり
ありのままを受け入れる=さらに苦しむ
相手も自分もダメにしてしまう
に繋がる可能性があります
なぜなら
私自身に経験があるからです
自己啓発の研修で学んだこと
「ありのままを受け入れる事が大切」
その学びを
日常生活で実践し続けた結果
上記のような最悪のサイクルに陥ってしまった
じゃあ 何が必要なのか?
相手を大切に想う気持ちが前提です
それは
起きている事実を受け入れる
に加えて
「強さ」と「覚悟」を持つ事です
どんな「強さ」と「覚悟」か?
相手に伝えるべき事は伝えられる
「強さ」
相手に嫌われても構わない
「覚悟」
そして
なぜ いけないのか?
理由を伝えられる事です
これが
本当の
お互いのありのままを尊重し合える関係
お互いのありのままを高め合っていける関係
ではないでしょうか?
ありのままを受け入れる事を大切にしている人で
何かおかしい!!と感じている人がいたら
以下の事を点検されてみてはいかがでしょうか?
起きている事実を受け入れる
+
「強さ」と「覚悟」と「理由」を持って
言うべき事を言えているか?
これが大事だと思います
うちのチワワ (♀ 4歳 名前 ミリ)は、気管支が細いので
あまり太らせてはダメです。
と 動物病院の先生から言われています。
食事はある程度、制限しているのですが、
喉廻りにお肉がたくさんついているようです。
だから、マッサージをしてやっています。
このマッサージ、ミリは嫌がるので困っています。