サイトネタに困ったら、この3つで攻めろ!!

サイトアフィリは基本、量産していく必要ありますね。

でも、毎日、そんなネタが思いつかない!!

手を動かすことをせずに、悩んでいるとしたら、

次の3つの中から攻めていきましょう。

それは、

1.流行・トレンド・メディアもの
2.新商品もの
3.季節イベントもの

1.流行・トレンドもの

どんどん新しい言葉が生まれたり、

口コミが口コミを呼び需要が高まり、

周りに感化され購買意欲も高く売れやすいです。

新しく、需要があり、購買意欲の高い、

という条件のそろったトレンドに乗るのは鉄則です。

日ごろからテレビや雑誌などから、

流行にアンテナをはるようにしておきましょう。

 

トレンドものは、当たれば

凄いアクセスを呼びこむことが出来ますよ。

キーワードのコツとして

読者が、どのような語句で検索してくるかを

イメージしてみましょう。

例えば、テレビ番組で取り上げられたとしたら、
番組名、日付、芸能人名 + 一般名詞(ダイエットなど)

 

でも、基本的には効果は短期的なものが多いです。

2.新商品もの

毎日、数多くの商品が新しく発売されます。

すべてをチェックするのは無理なので

アマゾン、楽天の新商品を

新着ランキングでチェックしてみましょう。

新商品はキーワードを新製品の名前にすれば、

競合が少なく、すぐに上位表示されます。

3.季節イベントもの

これは、季節ごとのイベントを前もって

サイトに仕込む方法です。

ハロウインもそうですし、

これから仕込むとしたら、

1年を通して最大のイベントである年末商戦。

競合を出し抜くコツとしては、

「2015」「2016」などをキーワードに含めると、

新しい情報を求めるユーザーに対して訴求ができ、

過去の競合をさけ、濃いアクセスにアプローチすることができます。

「おせち 2016」
「ハロウィン コスプレ 2015」
「福袋 2016」 など。

如何でしたか?

悩んでいるよりも、これらの3つのポイントを参考にして、

まず手を動かして、

一つでも多くのサイトを作るようにしましょうね。

 

うちのチワワ(♀ 4歳 名前 ミリ)が昨夜からケージに入らなくなりました。

ポツンとソファーの上にいます。

読んでも、近づいて来ないし、

具合でも悪いのかなと心配していました。

今朝、やっとその原因がわかりました。

 

バリケードが倒れないように、

椅子をかましているのですが、

その上にダンボール箱を置いていました。

 

それが、落ちてくるようで怖かったようです。

ダンボール箱を取り除くと、喜んで寄ってきました。

ミリの行動パターンは未だ謎だらけです。

アクセス解析で「効率的なサイトの管理」をするには?

アクセス解析は、サイトが多すぎて出来ない

と悩んでおられる方が随分おられます。

先日のメルマガでアクセス解析の効率的な方法を

触りだけ紹介したところ、数名の方から

もっと具体的に教えてほしいとのメールを頂いたので

私の、アクセス解析の方法を紹介しますね。

まず、全部のサイトを丁寧にアクセス解析することなんて

非効率です。

味気のない作業を何時間も続けるだけで、

やる気も萎えてきます。

 

だから、まず、

1)稼げそうなサイト

2)未だ、稼げそうにないサイト

この2つに分類します。

それから、アクセス解析のタグをサイトに貼り付ける。

アクセス解析は、サイトごとに登録するのが理想ですが、

これは、1)稼げそうなサイト だけにしておきましょう。

 

2)未だ、稼げそうにないサイトについては、

アクセス解析のタグを”一つだけ”用意して

保有しているサイト”全て”に一つのタグを入れます。

 

アクセス解析を使って分析するポイントは
●どんなキーワードで何アクセスが来てるか

この程度の情報を確認していきましょう。

そうやってザックリとした情報のみを管理していきます。

 
そして、アクセス解析データを見ながら

・アクセス数の多いもの

を抜き出して。

それは1サイト毎にアクセス解析を入れる。

そして、それを

1)稼げそうなサイト に分類し直します。

アフィリエイトの作業は、緻密に行ったとしても

すべてが報われるわけではなりません。

ある程度、どんぶり勘定的な方法で

管理していくのも、精神衛生上良いかと思います。

 

つまり、きっちりするものと、アバウトにするものとを

分けて考えるのが良いです。

 

うちのチワワ (♀ 4歳 名前 ミリ)は、最近、物覚えがよくなってきました。

毎朝、8時に目覚ましがなり、スマホで布団で寝ころびながら

朝の仕事を、ほんの10分ほど、するわけですが、

最初は、スマホをいじっていると、その間に入ってきて、

早く餌をくれと 邪魔してきました。

邪魔をすればするほど、仕事が終わるのが伸びてしまうので、

餌にありつける時間も遅れます。

そのことを学習して、

最近では、邪魔をすることがなくなりました。

そして、

スマホのスイッチを切る音と同時に飛んできますが・・・

質問力を向上させると不思議と稼ぎが増えるワケは?

”質問力”と聞いて、

また、マインドの話しか・・

と思われるかもしれませんが、

 

アフィリエイトでは、

この質問力がとっても大事なのです。

ネットビジネスではどうしても
メールコミュニケーション能力が
欠かせません。

その中で、
文章での質問が下手な人って
致命的なほどに稼げていません。

”質問力”

つまり、
質問の仕方が上手な人の共通点として

●質問する相手への気遣いが込められています。

逆に、質問力が低い人の共通点は

●文章が独りよがりで、自分目線で文章を構成しています。

相手に分かりやすく書こうという意識に欠けているのですね。

 

抽象論はさておき、

具体論、テクニック面でのポイントとして

質問力を向上させるには、

1)文章は出来るだけ短くポイントをまとめる

2)質問の大枠は出来るだけ冒頭に

3)出来るだけ具体性を持った質問を心がける

この3つのポイントを押さえるだけでも、

質問力は大幅にアップします。

逆に注意すべき点として、

次のようなことは改めて行きましょう。

1)質問文の後半に来るまで、質問が結局何なのかを書かない。

2)必要以上に文章が長い(汗)

3)二重否定の言葉を多様して、一読で理解できない文章

これらの癖を直すと、文章がスッキリとして、自然と頭に内容が入ってきます。

そして、その先を読んでみたいと思うものです。

 

質問力を向上させると、

アフィリエイトの文章においても、

常に読者目線で記述され、

より自分のこととして共感を得やすくなり、

それが稼ぎに直結していきます。

 

質問力を向上させるのは、何も文章だけではなく、

廻りの方との会話に於いても

いくらでも練習することができるので、

常に意識していきましょうね。

 

うちのチワワ(♀ 4歳 名前 ミリ)は、朝のゴミ出しに行く時は

狂ったように吠えまくります。

何がしたいのか、全くわかりません。

今日もゴミ出しに2-3分、家をあけただけで、バリケードを突破、

おまけに、キッチンでウンチまでする始末。

全く理解不能の犬です。

 

 

 

サイトアフィリでここを押さえれば収益アップ

サイトアフィリエイトで収益を伸ばすには

・アフィリリンクのクリック率
・クリックした先の案件成約率

この2つの分析が必要ですよね。

 

闇雲に突っ走るよりも、

成果の出ているサイトに注力するほうが、

報酬も伸びるし、

モチベーションもキープ出来ます。

・クリック率何%
・案件成約率何%

という数値が出れば、

おのずと、次にやる作業が明確になってきます。

分析をやる頻度ですが、

平日と週末のワンセットのデータが取れるので

1週間ごとにやるのがオススメです。

ただ・・・

サイトを何十、何百とつくっている量産型のアフィリの場合、

すべてのサイトの分析をするだけで、日が暮れてしまいます。

なので、

・とりあえず全部のサイトにアクセス解析は入れる

・上位1~2割のアクセス数を集めてるサイトだけをデータ分析する。

そこまで、苦痛なく出来たとしたら、

次は

・案件の報酬単価
・報酬額

を加えてデータ分析をしていきましょう。

稼ぎに直結する作業なので、やればやるほど、

精度があがれば、上がるほど、

報酬が伸びていきますよ。

うちのチワワ (♀ 4歳 名前 ミリ)は、4年前、

有馬温泉の近くのペットショップで見つけました。

古臭い、田舎のショップだったのですが、

生後、3ヶ月のミリは、愛想を振りまいていました。

他の犬よりも高めの値段設定でしたが、

他のショップのチワワよりも、かなり割安でした。

 

だから、何か不具合があるのかと心配していましたが、

出べそ以外はいまのところ順調に育っています。

 

トレンドアフィリが稼げる3つの理由とは?

最近、アフィリエイトをしている友人と話すと、

最近、トレンドアフィリエイトやっている。

という人が多いです。

わたしの廻りに3人もいます。

また、トレンドアフィリから入る人も増えているようです。

 

友人になぜ、トレンドアフィリをしているかを

聞いたところ、

トレンドアフィリの利点が3つあると言っています。

ひとつ目は
(1)広告を選ぶ必要がない

トレンドアフィリの収入源はアドセンスです。

文章、ユーザーに応じた広告が勝手に出てくるので、

商材や広告選びをする必要がありません。

「売れる案件、商材」
「成約率の高いキーワード」
「成約に導くコンテンツ」

こういったことを考慮せずに

自分のペースで好きなことを書けば良いのです。

二つ目は、

(2)ライバルが少ないので上位表示されやすい

競争がゆるいところで稼げる

「アフィリエイト激戦区」で戦う必要がありません。

キーワードを意識して不自然な文章にならないので

読者の共感も得やすいですね。

ちょっとだけ先の情報をキャッチするだけで

例えば、次のクールのドラマ情報など。。。

そのキーワードで上位表示されやすい。

そうすると、トンでもないアクセスが舞い込んできます。

 

3つ目は
(3)文章を書くだけ、特別のスキルがいらない

キーワード

サブキーワード

キーワード出現率を

こんなこと、お構いなしに文章を書けば良いのです。

自然な文章は、キーワードが満遍なく、理想的な出現率になっているので

検索エンジンの評価も高いです。

如何でしたか?

あなたも気晴らしにトレンドアフィリをやってみては・・

 

うちのチワワ ♀ 4歳 名前 ミリが玄関先まで迎えにきてくれました。

バリケードがあるので、玄関まで来れるはずがないのだけど、

部屋をチェックすると、バリケードが破られていました。

そして、リビングではおしっこの跡が・・・・

 

おしっこをしたのは、留守番をさせた腹いせなのか、

それとも、バリケードの中に置いてある、

トイレマットに行けなかったのか。。。

 

部屋の中、バリケードの外は危険なものばかり、

だから、2度とバリケードの外には出ないよう

可哀想だけど百叩きの刑の処しました。

 

 

 

 

 

Seesaaブログが全滅!?

先週末ですが、Seesaaブログが全滅になりましたよね!

具体的に言うと、

Seesaaの全ブログがGoogleとYahooでの検索に

ヒットしない事態がおきました。

さらにその直後にウエブマスター向け公式ブログで

Googleペナルティ関連の記事が更新されたのです。

これはSeesaaに対する大規模ペナルティではないか?

との噂が一気に広がりました。

現在は復旧していますが、

結局原因はナゾのままです。

誰か1人の不正で、Seesaa全体に影響があったのか?

それともSeesaa自体の機能にGoogleの規約違反があったのか?

真相は闇の中です。。

以前、サブライムブログも同じような事件がありましたよね。

Googleからインデックス削除され、

そのままサービス停止、その後、

閉鎖に追い込まれました。

ここ最近は、

無料ブログサービスも規制が厳しくなっており、

アメブロは元々ですが、FC2やライブドアも、

アフィリサイトやサテライトサイトは

規制の対象になってきています。

Googleに消される可能性があるので無料ブログ側も規制を強化する。。

・何も対策しないブログサービスはサービスごと消滅させられる。

利用者が多ければ多いほどルール違反する人の数は多くなり、

リスクは高まります。

同じサービスを使っているというだけで、

何もルール違反していなくても、

連帯責任で一斉に消されるなら、

もうどうしようもできないですよね。。

無料ブログを使っている人は、

当然、このようなリスクがあることを前提に考えられていますが、

SEESAAほどの大手が、

今回のようなことが起きることは想定外だったと思います。

無料だからって理由で相当なリスクの上にいますので

結局、独自ドメインを取得して、

自分でブログ運営するのが一番安心なのですね。

うちのチワワ(♀ 4歳 名前ミリ)に噛まれてしまいました。

昼前、この時間、ミリは熟睡タイムなのですが、薄目を開いているので

そっとカラダをさすってやると、ガブっと噛まれました。

本当に寝ていたらしく、「どうして、噛むの? 痛いでしょ・・」

と怒ると、ばつの悪そうな顔で

「許してください。他意はないのです。」

と訴えてきてました。

 

ライティングスキルを1日で向上させる方法とは?

アフィリエイトでコピーライティングのスキルは

どの程度まで要求されるのでしょうか?

 

特に男性の方は、文章があまり得意じゃないですよね。

でも、アフィリエイトで稼ぎたい。

最低限のライティングスキルを身に着けたい。

 

というあなたに耳寄りなお話をしていきます。
ライティングの基本は、

1.難しい漢字や表現を使わない

2.1文を短く、二重否定などを極力使わない

3.一つのテーマに絞って書く

これだけで、

非常に読みやすい文章が出来上がります。

 

そして、

「3つのnot」 と「3つのone」を意識しましょう。
サイトの先の読者が

読まない

信じない

行動しない

という

「3notの原則」

1メッセージを伝える(何を)

1マーケットに伝える(誰に、属性の絞込)

1アウトカム(一つの出口しか用意しない、つまり迷わせない)

という

「3oneの原則」

成功者の文章を読んでいると、

ほぼすべてこのルールに従っています。

ここを理解することで、

「書けない」

「決められない」

という

悩みから幾分開放されるのではないでしょうか?

 

うちのチワワ (♀ 4歳 名前 ミリ)は、昼前頃が一番弱っています。

朝は早くから、「飯食わせろ!!」と催促して暴れ回りますが、

一段落する昼前頃がお休みタイムになっているようです。

 

日頃の恨みを晴らすべく、カラダのいろんな部分を触りまくってやります。

すると、普段は喜ぶくせに、迷惑そうな顔をします。

 

稼ぐチカラをつけるには「優先度の高い仕事を先送りしないこと」

「優先度の高い仕事を先送りしないこと」

当たり前のことですが、

案外できていない方も多いようです。

稼ぐためには、

「稼ぐための脳」

を組み立てていかねばなりません。

 

そのためには、日々の作業の中で

何をするのかを、

都度悩まずに作業に没頭することが大事です。

優先度の高い仕事を自分できちんと決めて

一心不乱に打ち込む事ができれば、

脳がクリエイティブな仕事をすることが出来るのです。
・好きなこと
・楽しそうなこと

を行うのも悪くありませんが、

 

それらは、あくまでも、作業フローの中に

組み込むことが必要です。

 

例えば

優先事項の作業

気晴らし

優先事項完了後に褒美として楽しいことを行う

 

やると決めたタスクを、先送りせずこなす

これが出来るだけで、たぶん人間としての

器はかなり大きくなるし、

 

結果として

報酬も大きく伸びる

ことは間違いないんですよね。

うちのチワワ (♀ 4歳 名前 ミリ)

最近、マンションの階段の近くにマーキングするようになりました。

敷地内なので、排泄させることはNGなのですが、ジャーと思いっきり

おしっこをしてしまいます。

少量なら良いのですが、大量なので、部屋に帰ってバケツに水をくんで

流しにいかないと・・・

本当に手間がかかる犬です。

 

 

「相思相愛になる」とっておきの秘訣とは?

「この人と仲良くなりたいな~」

と思ったら、

あなたは、どんな行動をとりますか?

 

「この人と仲良くなりたい!」

そのために、意識して欲しいのは、たった2つのポイントです。

それは、

1)利害関係を考慮しない
2)共感ポイントを探す

まず、1)利害関係を考慮しない ですが、

 

とっかかりは、

利害関係が共通の方が仲良くなりやすいのは事実です。

でも、

利害関係ほど脆いものは無い。

 

利害関係が相反すると、

それまでの結びつきが強ければ強いほど、

相手のことを嫌いになってしまいます。

 

だから、ビジネスライクに割り切るか、

それとも、ビジネス(利害)とは離れたところで

結びつきを持つのが良いでしょう。

相手のビジネスの顔とプライベートな顔の

2つの側面があると理解できると

利害のぶつかり合いも

最小限に抑えることもできるでしょう。

次に
2)共感ポイントを探す ですが、

これは、

趣味の世界、

世相で気になること、

嬉しいこと、

悩んでいること

何かの共通点、もしくは共感出来ることがあるはずです。
あなたが、好意をもっているからこそ、

相手と仲良くなりたいわけで、

 

好意を持つという行動こそ、共通点、共感点があり、

それをお互いに認め合うということに他ありません。

 

だから、必ず見つかるはずです。

 

もし、どうしても見つからないとしたら、

仲良くなりたい人が興味を持ってる事に

興味を持つ。

そして、その興味を”行動”にする。

その人が感心を持ってることに

同じように感心を持って行動を続ける。

「こないだ教えてもらったあの件ですが、

実際にやってみたらハマりました!」

とか、

少なくとも、相手が感心あることに対して

真剣に行動した姿を見せることで

急接近すること間違いありません。

うちのチワワ(♀ 4歳 名前 ミリ)は、

スマホの電源を切る音に敏感です。

 

寝る前に床に入って、ス

マホでメールやニュースをチェックしてから眠るのですが、

眠る前に最後のおやつを貰えることが

条件反射的にわかっているみたいです。

 

スマホの電源の「カチャ」という音を聞きつければ、

どこからでもとんできます。

稼ぐには「少数派に入る勇気」が必要

成功者達は大ヒットする曲の
歌詞には共感しない?

らしいです。

大ヒット曲というのは、マジョリティに支持されているので

成功者はマジョリティに属せずにマイノリティーに属しています。

だから、成功するためには「少数派になる勇気」を持つことが必要です。

 

 

でも、日本人は、

一部の方を除いては相変わらず

マジョリティー(多数派)に属す思考しか持てないようですね。

 

アフィリエイトに置き換えれば、

誰もが納得するような情報は、誰かが既に記事にしていたり

情報として配信していたりするので、

敢えて情報を見ようとするひとは

殆どいません。

 

このような記事を書き続けることは、

時間の無駄です。

まして、それで大儲けすることなどありえません。

アフィリエイトで稼ぐにはマイノリティの思考方法が不可欠なのです。

 

それでは、マイノリティーの思考を形成するには

どうすればよいのでしょうか?

 

 

思いつくのは例えば・・・

“常識”を疑う癖をつける

みんなが当たり前にやっていること。

それらすべてに

・疑問

をいだく癖をつける。

 

マイノリティーの発想を手にする

第一歩としてはいいのかもしれません。

●パレートの法則の2割側に入ろうと意識づける

これもみんながしない行動をとる

意識づけにはなると思います。

たとえば

 

80%以上の人が絶対にやりそうにないこと。

それを意図的に行う癖づけも効果的ですね。

 

アフィリエイトで稼いている人は、

少し、変わり者であまのじゃくの人が多いです。

 

あなたも変人になる覚悟出来ていますか?

 

うちのチワワ(♀ 4歳 名前 ミリ)と散歩の返り、

同じマンションの女性が、

「可愛いですね~」

「触ってもいいですか?」

と言われたので、

「どうぞ」

と答えたものの、

女性が近づくと、最初は近づこうとするのですが、

あと30CMぐらいのところで、逃げてしまいます。

その女性には申し訳なかったので

「はつものには弱いんです」

と言ったら、すこしきょとんとされてました。

 

「初めての人になつくには、時間がかかる」

ということを言いたかったのですが・・・