最近、
PCの画面が固まったり、
日本語の入力に時間がかかったり、
バッテリーが自動で充電しなくなりました。
今のPCを購入したのが、ちょうど3年前、
アフィリエイトの作業で、
殆んどつけっぱなしなので
もう寿命かなと思っていました。
新しいPCに引っ越すのも手間がかかるなと思っていた矢先、
友人から、
「バッテリーの放電をしてみたら新品みたいに早くなる」
と教えてもらって、
バッテリーを外して放電してみると、
起動時間が、
今までの3分の1ぐらいの時間で立ち上がり、
サクサクと動くようになりました。
パソコンを長時間使用していると
内部の回路や部品に電気が溜まってしまい、
電源が入らなかったり、動作が不安定になったりするようですね。
このようなトラブルでは、
パソコン内部に溜まった電気を放出(放電)することで
症状が改善されることがよくあるようです。
もし、PCの動きが鈍いと思っていたら、
バッテリーを外して放電することをおすすめします。
うちのPCも、あと1-2年持ってくれればいいんだけど・・・
うちのちわわ(3歳 メス)
朝、ひなたぼっこしていると思ったら、
切なそうな目をして、窓から外を眺めている。
ホームシックにかかった子供のようでした。
頭をさすってやると、目から涙が・・・
愛情を込めて育てているのに、何が不満なのか?
そう思っていた瞬間、小さな蜘蛛を見つけて、
その蜘蛛をパクリと食べてしまいました。
同情するんじゃなかった。
やっぱり獣です。