アフィリエイトに不向きな人とは?

「アフィリエイトを初めて1ヶ月で、

5万円の報酬を発生させている人」

 

「初めて、半年経つのに、

未だビギナーズラックの1件だけにとどまっている人」

 

あなたは、アフィリエイトで稼ぐには、

やはりセンスが必要と思っているのではありませんか?

 

確かに、魅力的なサイト作りや、

導線の構築が出来る人は、成果が発生しやすい傾向にはあります。

 

でも、アフィリエイトで

「稼げる」、

「稼げない」

を分けているものは、

意識の持ち方が99%ですね。

 

例えば、つぎのような意識を持っている方は

稼げない傾向にあります。

 

「努力せずに、簡単に稼げる方法だけを探している」

 

「将来的に成果を生む長期的な投資が出来ない」

 

「少しの孤独にも耐えられない」

 

「自分の労力に対してすぐに見返りを求める」

 

「出来ないことに対して言い訳が多い」

 

「失敗するとすぐに諦めてしまう」

 

「今勝てる競争にしか参加しようとしない」

 

「小さな成果を進歩と感じられない」

 

如何ですか?

 

思い当たる節があるのでしたら、

すぐに改めていくことをオススメします。

 

これは、アフィリエイトで上手くいかない人の傾向です。

ということは、これらに該当しない限り、

成功は保証されているのです。

 

アフィリエイトで稼ぐチカラをつけるには、

センスよりもまずはマインドが大事というお話でした。

 

当たり前の事のようで、とても大切なことですよ。

編集後記

うちのチワワ(メス3歳)は、

他の犬にめっぽう弱いです。

 

犬に出くわすと、必ず尻尾を丸めて、

お尻を見せないようにしています。

 

その状態で尻尾を上にあげようとしても、

簡単には上がらず、

渾身のチカラでお尻を隠しているようです。

 

アフィリエイトは悩み系に特化すべし

「どうして、こんなサイトから報酬が生まれるの?」

「こんなにチカラを入れているのに、一向に稼げない。」

アフィリエイトを経験しているかたなら、

必ず経験することですね。

 

私も、いつも不思議に思います。

 

安定した報酬をゲットしているサイトは、

 

リサーチ、被リンクなど

そんなに時間をかけていないサイトばかりです。

 

 

これが、サイトアフィリの難しいところです。

 

つまり、再現性が乏しいということ・・・

 

 

「このサイトで稼ぐぞ!」

と思ったサイトから、

報酬が発生してくれるのなら、

 

ある程度、

作業と報酬をやりくりすることが出来るのですが・・・

 

でも、良くチェックすると、

 

稼いでいるサイトの共通点があります。

 

それは、「悩み系のキーワード」

でサイトをつくっていること。

 

商標系のキーワードでつくったサイトは、

それなりにアクセスがありますが、

コンバージョン(実際の購入に至る確率)が良くありません。

 

一方、

悩み系のキーワードでつくったサイトなら、

一桁のアクセスであっても、

安定的に報酬が発生しています。

 

よく考えれば、当然のことですよね。

 

自分がサイトで検索するときは、

商標(つまり購入する商品)が決まっているのなら、

迷わず、「直販サイト」をチェックします。

 

でも、悩みから入るのなら、

検索画面から、

自分の悩みにあったタイトルのサイトの記事をチェックします。

 

悩み系なら、30番ぐらいまで、チェックしますね。

 

サイトアフィリで報酬が伸び悩んでいる方、

これから、サイトアフィリを始める方、

自分自身の悩みから派生したキーワードで、

サイト、記事をつくるのが

安定した報酬をゲットする近道ですよ。

 

編集後記

うちのチワワ(メス 3歳)を半日留守番させました。

今までは、5時間以上は留守番させたことがないのですが、

昨日は、13時間も一人っきり、というよりも1犬っきり。

返ってきた時はもうパニックでした。

 

顔中を舐めまわす時間は、20分ぐらい。

しつこいので、無理やり話したのですが、

それでも舐め足りない様子でした。

 

 

 

 

7-ELEVEnの最後のnが小文字の理由は?

街の至る所で見かけるセブンイレブンの看板。

さすが世界最大の店舗数を展開しているコンビニチェーンだけ

このロゴを見ない日は無いのではありませんか?

 

でも、7-ELEVEnの最後のnが、

小文字になっていることに気づいている方は

ほんの少数です。

 

私の周りでも、誰も気がついていませんでした。

 

あなたは、気づいていましたか?

 

7-ELEVEnの最後のnが小文字になっている理由は諸説あります。
全部大文字だと見栄えが美しくないので、

最後のNは小文字にして、

曲線による丸みを出したほうが親しみがありそう。

 

と当時の社長の奥さんが提案した。

とか、

 

アメリカで商標登録をしたところ、

「7」と「11」を表す「SEVEN-ELEVEN」では、

「一般の単語であり、商標として適切でない」

と却下され、最後の「N」を『n』と小文字にすることで、

その特殊性を出して認可された。

とか・・・

「7-ELEVEnの最後のnが小文字になっている」

 

このように、毎日、目にしているものでも、

細部まで注意して記憶しているヒトは多くありません。

 

人間の記憶というものは、とても曖昧なのです。

 

 

でも、

こんな日常にある風景の中から、

常に何かを探し出す意識、マインドを持った人が

どんな分野でも成功しているのです。

 

細部を意識したり、こだわることは、とても大切です。

 

「神は細部に宿る」

これが意味するのは、

 

「大きな目的・ゴールの達成のためには、

ディテールにも拘らないとその高次での達成は難しい」

 

ということです。

 

スティーブ・ジョブズは、

「神は細部に宿る」を実践し、

デザインなどの細部に、徹底的に拘り

iPhoneやiPadという優れた製品として結実させました。

 

あなたも、もう一歩踏み込んで、

細部を意識していくことで、

 

例えば、

「普段何気なく使っている言葉を、掘り下げて調べてみる。」

 

「表現の仕方を、もっと自分らしく変えてみる。」

 

このような意識を持つことで、

あなたをもっと高いステージに押し上げてくれますよ。

 

編集後記

うちのチワワ(メス3歳)は、

よく見ると、目が離れすぎていて、顔の横の方についています。

まるで、出目金のようです。

 

遊びで格闘する時、

横の攻撃に対しては、しっかりと防御するのですが、

 

真正面からの攻撃には、めっぽう弱いです。

 

目が横についているからだと思いますが・・・

 

我々は、先入観で、

目が、顔の正面についているものだと思い込んでしまってますね。

 

 

 

 

 

アフィリエイトの賞味期限はどれぐらい?

アフィリ塾で知り合った友人からメールが届きました。

「サイトアフィリはもう駄目」

「続けても稼げなくなった」

 

アフィリエイトの賞味期限が短くて、

常に新しいノウハウを取り入れないと稼ぎが安定しない。

 

 

サイトアフィリはもうやめてしまって、

FBアプリのアフィリエイトでどうにか生活費を捻出している。

 

 

この友人は、

月に150万円程の報酬が安定的にあったらしいですが、

現在はその3分の1にまで減ってしまったようです。

 

 

一つのアフィリエイト手法で、

未来永劫稼ぎ続けることは出来ません。

 

いつかは、賞味期限が過ぎて、

報酬が落ちていくのが定めです。

 

 

「サイトアフィリはサイトが資産になり」

「メルマガアフィリは読者が資産になる。」

 

と思っていたから、続けているのに・・・

 

 

こんな反応が聞こえてきそうですが・・・

 

 

だったら、どうすれば良いのでしょうか?

 

それには2つの方法があります。

 

一つ目は

 

今、稼いでいるノウハウで、行き着くまで稼ぎまくる。

そして、先々の心配はしない。

 

どうせ、未来を予想しても、

その通りになる保障はないのだから。

 

二つ目は

常に新しい手法を学んで、取り入れてみる。

4つぐらいの手法のアフィリエイトを並行してすすめてみる

 

 

どちらも正解だと思いますが、

 

資金的に余裕があるかたで、

長い目でアフィリエイトに取り組みたい方には

二つ目の方法が良いと思います。

 

 

新しい手法を出来るだけ早く見つけるアンテナを持っていると、

 

その手法の先行者利益を享受することが出来ます。

 

ライバルが少ない状況なので、確実に稼げます。

 

そこで、オーソイティになる可能性だってありますよ。

 

 

新しい手法は、

確かに胡散臭いものが多いですが、

 

アフィリエイトの経験があれば、

それらの手法を、しっかりと見極めることができます。

 

柱が4つ程あれば、

その中で2つぐらいは稼いでくれます。

 

そこで、また新しい手法を取り入れて稼げないものと入れ替えする。

これの繰り返しで、

アフィリエイトの賞味期限の問題も解消していくのではないでしょうか?

 

 

編集後記

うちのチワワにおもちゃを与えても、

ずっと、その玩具で遊んでくれません。

 

常に新しいものを欲しがります。

 

でも、ひとつだけお気に入りの物があります。

緑のフリースの布です。

 

他の色のもあるのですが、

常にそれを咥えて、いつも側に置いています。

 

それを取るフリをするだけで、本気で噛み付いてきます。

 

音も出ないし、噛めるわけでもないのに、

どうして、それがお気に入りなのか、

さっぱりわかりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

アフィリエイトの報酬が増えない時期の過ごし方

ネットビジネスを始めると

ビギナーズラックで、

ポンと報酬が入ったりします。

「よっしゃぁ~

これを何倍にもするぞ~」

と張り切りだすと、

 

「報酬が頭打ちだったり」

「全く増えなかったり」

 

ここで、大多数の方は落胆して、作業を止めてしまいがち。

あなたも、こんなことはありませんか?

 

 

でも、これは、

 

どんなアフィリエイターでも、必ず経験することです。

 

 

ここで、冷静に対処できるかどうかで、

「稼ぎ体質」

がつくれるかどうかの分かれ目になったりします。

 

 

 

例え無償の商材でも、

教材のマニュアルどおり、作業を行えば、

 

最初の報酬は、獲得できます。

 

 

ヒトは何かのイベントがあると、

それをしっかりと評価するものです。

 

この場合で言えば、

「最初の報酬」

というのがイベントですね。

 

 

最初の報酬がゲット出来たのは、

「イベントの評価をやってなかった」

から、

「100%信じきって作業を行った結果」

なのです。

 

報酬の獲得によるイベントの評価で、

純粋無垢の状態に、自分なりと色をつけることになります。

 

例えば、

「サイトの数を倍に増やそう。」

「リンクを送ってみよう」

 

こんな作業が裏目に出て、

長いトンネルに入ってしまうのです。

 

だったら、どうすれば良いか?

 

逐一、評価などせずに、初心に戻りましょう。

 

最初に、どのようになることを望んでいたのか?(目的)

それを達成するために、具体的に何を行おうとしていたのか?(目標)

を思い起こすことです。

 

目標を達成するまでは、がむしゃらに作業を行うだけ。

 

外野の声を無視しましょう。

 

また、報酬が発生することで一喜一憂せずに、

どっしりと構えていきましょう。

 

すると意外と早く目標に達成する日が実現します。

 

編集後記

うちのチワワ(メス 3歳)は、

「腹減り病」

で困っています。

でも、毎回完食してくれると嬉しいものです。

 

今まで、餌を食べなかったこと、残したことなど、一度もありません。

 

ドッグフードは今まで、3回変えましたが、

どれも喰い付きが良いです。

 

不思議なことに、人間の食べ物には見向きもせず、

ペット可のレストランでも

大人しくしています。

 

 

他には、良いところが全くない駄犬ですが、

この点だけは褒めてやりたいです。

 

「後でやる」という先送りをやめる事が成功への近道

今日やることを先延ばしにしたいことありますよね。

でも、

「後でやる」という先送りをやめる事が成功への近道ですよ。

 

ヒトは誰でも、先送り、後回しする際には、

自分を納得させる言い訳を考えます。

 

この言い訳で、よくあるのが、

「疲れた」

「眠い」

 

カラダが疲れているのだから、

やっても能率も悪いし、

 

頭がスッキリした時に、

今日やらなかったことを取り戻せば良い。

 

まともな言い訳のように映りますが、

これが大間違いだそうです。

 

「やらないこと」
よりも、

「やらない言い訳を考える」

ほうが良くないのです。

 

エマーソンの言葉に

「なすべきことをせよ!すると力が得られる」

 

疲れていようが、眠かろうが、

とにかく始めることが肝心です。

 

始めるだけで、それまで頭の中にあったモヤが晴れて、

不安も吹っ飛ぶはずですよ。

 

要は、潜在意識が目覚めるのです。

眠い、疲れたという顕在意識の下で作業をしたとしても、

成功に近づくことはありません。

 

潜在意識をうまく使いながら取り組んでいきましょう。

 

私達が勘違いしがちなことに

「スキルを身につけて物事に取り組む。」

これは、順番が逆で

「物事に取り組めばスキルがついて成功へ近づく」

のです。

 

だから、思いついたが吉日、とにかく始めてみましょう。

絶対にやらない言い訳を考えないように!

 

編集後記

うちのチワワ(メス3歳)は、

時々、餌やおやつ、それにおもちゃを

部屋の端っこの方に隠します。

 

その時、隠す様子を見ていると、

「見たな」

という残念そうな顔をして、

他の隠し場所を探します。

 

最後は、砂もないのに、

砂をかけるジェスチャーをします。

 

誰も、教えていないのに

本能(潜在意識)てスゴイですね!

 

 

悩みは感情の無駄遣い

過去の失敗を悔やんでみたり、

未来の行末を心配したり、

 

悩みはつきませんよね?

でも、成功者は、こんなことに悩んだりしないようです。

 

悩みに支配されている人生、

 

出来れば、こんな生活から脱出したいですよね。

 

「悩みは感情の無駄遣い」

 

これを理解するだけで、

目の前がパッと開けてきます。

 

済んでしまったことを、

ウジウジしていても、何も生まれないし、

 

感情を無駄遣いすることで、

直感が鈍ってきます。

 

というか、

ココロの声が聞こえづらくなります。

 

 

「過去の失敗を教訓として覚えておこう」

 

この行動自体、何の解決にもなりません。

 

「過去をスッパリと忘れてしまう」

 

「これから先のことを心配したりしない」

 

「目の前のことに全力投球」

 

これだけで、

 

潜在意識のポジティブな部分が優勢になります。

 

そうすると、すべてが思い通りになり、

あなたも成功者の仲間入りが出来ます。

 

 

今日から、

 

「悩みは感情の無駄遣い」

だということを

頭のなかにインプットしましょう。

 

それだけで、

なんと無駄なことをしていたのかを段々と気づくはずですよ。

 

編集後記

うちのチワワ(メス3歳)は、

過去のことを悔やまず、

未来を心配してなやんだりしません。

 

というか、そのように見えます。

 

人は、高等動物だと言われていますが、

以外に、

感情コントロールが下手な下等動物なのかもしれませんんね。

 

 

まめな人がモテるワケは?

周りも見回してみて、

異性にモテたり、同性からも好意をよせられる人は

「まめな人」だと思いませんか?

 

相手のことをよく調べて、

さりげなくプレゼントしたり、

 

役に立つ情報を定期的に提供している人は、

多くのひとを寄せ付けます。

 

会うのは面倒だし、

メールや電話で事を済まそうとしていると、

人が離れていきます。

 

出来るだけ、相手と会って、

話をする機会を増やすことであなたに人が集まってきます。

 

これは、

 

アメリカのボディランゲージ研究の

第一人者であるアルバート・メラビアンが提唱している

「メラビアンの法則」で説明が出来ます。

 

「メラビアンの法則」によると、

ひとの印象を決めるポイントは、

・言語情報(言葉そのものの意味、話の内容)が7%

・視覚情報(見た目、表情、しぐさ、視線)が55%

・聴覚情報(声の質、話す速さ、声の大きさ、口調)が38%

私たちは想像以上に、

相手の印象を決めたり、

本心を探ったりするときに、

言葉や聴覚より、

視覚を判断基準にしているということです。

 

性格が大雑把で決してマメに慣れない人も大丈夫です。

 

相手と会う機会を増やすだけで、段々とあなたに好意を示してくれます。

 

これは、サイトアフィリなどにも応用できます。

 

無機質なサイトに画像、出来れば動画も取り入れるだけで、

コンバージョンも上がることは証明されています。

 

グーグルの評価もあがるし、アクセスも倍ぐらい増えるように思えます。

 

いかに読ませるか

よりも

いかに見せるか

が大事ですよね。

 

編集後記

うちのチワワ(メス3歳)はとっても人見知りです。

滅多に人にはなつきません。

でも、5回ぐらい会った人には、自分から尻尾を振って近寄っていきます。

こいつにも、メラビアンの法則が有効なのかな??

 

四苦八苦しない生き方を見つけた!

パソコンが立ち上がらない!!

何度、再起動させても画面が暗いまま。

最近のパソコンの寿命が2年ほどと聞いていたが、正に今が丁度、2年目。

どうしよう~

サポートに電話しても、相手が日本語片言の中国人だし・・・

 

四苦八苦して、ようやく立ち上がりました。

 

多分、アップデートの作業が裏で動いていて、

それを知らずに、

強制終了を繰り返していたのが原因。

 

 

今日は「仏教」のおはなしです。

 

アフィリエイトで稼ぐには重要なことなので、

目を通してくださいね。

 

 

「四苦八苦」とは、思い通りにならないことを意味しますが、

本当は、仏教用語なのです。

 

「四苦八苦」は、

四つの苦しみ

それは、

「生きる苦しみ」

「老いの苦しみ」

「病気の苦しみ」

「死んでいく苦しみ」

 

そして残りの四苦を加えて四苦八苦の「八苦」に

「求不得苦(ぐふとっく)」
お金や物、地位や名誉など求めるものが手に入らない苦しみ

「怨憎会苦(おんぞうえく)」
恨みや憎しみを抱いてしまう人と出会う苦しみ

「愛別離苦(あいべつりく)」
親、友人、先生など、どんなに愛する人とでも、いつか必ず別れなければならない苦しみ

「五蘊盛苦(ごうんじょうく)」
心身を思うようにコントロールできない苦しみ

 

 

仏教の四苦八苦する根本の原因は、

すべては欲望から起こります。

 

人の心の中には百八つの煩悩があるといいますが、

その煩悩の中で、いちばんの悪者が欲望の心です。

 

欲望を渇愛(かつあい)ともいいます。

喉が乾ききって今にも死にそうな人に水を与えると、

いくら飲んでももっと欲しがります。

 

どこまで行っても満足することのない欲望の心は、

適当なところで滅ぼさなければなりません。

 

 

世の中で、金、地位、名誉、学問、権力というものは、

人が幸せに生活するためのものです。

 

しかし、愚かな人は、

これらを作ったり集めたりすることだけで生涯を費やしてしまいます。

 

これらを生かして使うということ

それは、

「自分の為」

にではなくて、

「みんなの為」

に使う。

 

 

そのことが、

欲望を滅ぼし四苦八苦から逃れる唯一の道なのです。

 

「周りに感謝すること」

「まず、他の人に与えること」

 

これで、あなたの欲望もなくなり、

四苦八苦から開放されます。

 

編集後記

うちのチワワ(メス3歳)は、最近、太ってきました。
ケージの中に、小さなハウスを置いているのですが、

太ってきたので

出入りが大変みたいです。

 

とくに、お尻と頭の方向回転がやりずらそうで、

その時は、ハウスが揺れ動きます。

湯たんぽもハウスの中に入れているので、

余計に狭いようです。

成果が伸び悩んでいるなら「メリット」よりも「ベネフィット」を訴求しましょう

成果が出ない暗黒時代、

販売サイトをリライトして

サイトを量産していました。

 

この2つの表現を見比べてください。

 

 

1.「美白成分 ◯◯を独自製法で95%配合」

これは、メリットを打ち出しています。
2.「透き通るような白いお肌を取り戻すことが出来ます」

これは、ベネフィットを打ち出しています。

 

 

成果が出ない時には、メリットばかり訴求していて、

ベネフィットをおざなりにしていました。

 

そこで、ベネフィットを訴求することで、

コンバージョンが3倍になりました。

 

メリット訴求で、

販売サイトリライトのサイトの検索順位は

最初はあがります。

 

多分、それなりにキーワードを盛り込んでいるためでしょう。

 

その後、日に日に、順位が下がって行き、

検索順位50番ぐらいに落ち着きます。

 

一方、

実際に使用した感想や、

販売サイトに載っていないような情報を織り込んだサイト、

 

つまりベネフィットを訴求したサイトは、

検索順位上位に入るのに、時間がかかります。

1ヶ月目ぐらいで検索順位20番目ぐらいにはいり、

その後、ジワジワと上がり、

 

当たりサイトなら、

10番以内で長期間キープすることが出来ます。

ベネフィットを訴求したサイトは、

独自性もあるので、

検索エンジンに好まれる傾向にあるようです。

 

 

折角、サイトをつくっても、

短期間しか上位表示されないのなら、

勿体ないですよね。

 

販売サイトのリライトは、結果として効率が良くないので、

ベネフィット推しのサイトに作り変えると、

安定収益を獲得するサイトに生まれ変わるかもしれませんよ。

 

編集後記

うちのチワワ(メス 3歳)は、とても寒がりです。

チワワの原産がメキシコらしく、

やはり日本の冬は相当、こたえるのかもしれません。

 

電子レンジであたためる湯たんぽを

ハウスに入れてやるのですが、

 

電子レンジの「チン」という音がすると、

ハウスから飛び出してきて、

「早く、入れろ!」と催促してきます。

 

湯たんぽをいれてやったら、満足した様子で

2-3回湯たんぽの周りを廻って、一番暖まる姿勢を探して

それが見つかると、大きなあくびをして眠ってしまう

 

という毎日です。