この度は、アンケートご協力ありがとうございました。
もっと、面白くて役に立つメルマガにしていきます。
今後とも、よろしくお願いします。
集中する仕事はパソコンは不向きなんですって!
私が参加していた塾では、
「気付きノート」をいつも携帯してください。
と言われていました。
アフィリエイトの塾で基本はパソコンを使うのに、
どうしてノートなの?
パソコンのメモ帳では駄目なの?
その理由は 編集後記で
あなたは、毎日何時間ぐらいパソコンの前にいますか?
私の場合、毎日、パソコンと向きあう時間は、1日7時間ぐらい。
その中で、集中力が続くのは、せいぜい1時間。
それを過ぎればダラダラと非効率な作業になってしまいます。
適度な休憩をとるというよりも、
アイデア出しなどをするときは、
パソコンとにらめっこしてても良い案は浮かんできません。
だから、敢えてパソコンから離れるのです。
パソコンから離れて、お茶やお菓子でも食べて、くつろぎながら、
「集中力を必要とする作業」
を行います。
くつろげる場所といえば、自宅なら、お気に入りのスペース、
屋外なら、くつろげる公園とか、カフェなどでも良いですね。
このように、くつろいだ環境は、
脳内物質のセロトニンを生み出し、
この成分が集中力の基となります。
集中力の持続時間は、
どれだけ良い環境にいるかによって決まります。
だから、追いつめられた状態で、
必死でやることは逆効果。
頑張らなくて自然な環境をつくることこそが、
集中力を高め、持続させるのに大切なのです。
その環境で行うことは、
イメージすることだけで良いのです。
細かい作業の段取りなどよりも、
完成形をイメージすることだけ、
雑念を捨ててイメージすることが出来れば、
パソコンの前に戻ると勝手にキーボードを打っている自分がいますよ。
人間は自分がイメージしたものをくっきりと見えると、
その行為にどんどん没入していくことができるそうです。
だから、集中する作業は、アナログで
ルーティンの作業はデジタル(パソコン)で
と区別するといいですよ。
編集後記
塾で気付きノートを勧められた理由は、
パソコンなら、ネットで見つけた内容をコピペするから、
その内容が頭に残らないかららしい、
とにかく、自分でノートに移すことで、知らない間に
脳の中にインプットされるので、オリジナルコンテンツをつくりやすいらしいです。
そこで、30分ほど作業を行ったら、途中でも切り上げて、
もとのパソコンの作業に戻ると良いです。
アリはひとりぼっちになると、何も食べずに「死に急ぐ」らしいです。
この話を友達にしていたら、「俺を見捨てるなよ!」と言われてしましました。
そんなに死が怖いのかと思いきや・・・
続きは編集後記で
人間社会でも、
独身者の早死にのリスクが既婚者に比べて14%も高いらしく、
また、
伴侶に先立たれた夫の余命が短いとも言われています。
人間もアリも社会的動物なので、
孤独に耐えられなくなるのかもしれませんね。
孤独は、
主観的な幸福感を全体的に低下させるらしいです。
その結果、
睡眠障害に陥ったり、
血圧が上がったりすることが報告されています。
長生きすることが必ずしも良いことだとは思いませんが、
ヒトは、常にだれかとつながっていることに、
幸福感を感じるようにできているようです。
あなたも、幸せな老後をおくり、
天寿をまっとうしたいと思っているなら、
ヒトとの交わりを面倒だと思わずに、
積極的に交流していく方が良いですよ。
老後の生活を楽しくするも、苦しくするも
心がけ次第で、その中でも
つながっているヒトがいるかどうかで
だいぶ違ってきます。
あなたの身近に大切なヒトは必ずいます。
その人を大事にしてあげることでも、
世の中の見え方が変わってくるものです。
編集後記
私に見捨てるなと、言っていた友達は、
最近ボランティア活動をやって、
新たな生きがいを感じているようです。
ボランティアとは縁遠い人間だと思っていたのに、
その変わり様に驚かされました。
何かに打ち込むことが見つかると、
生きることに執着するのですね。
91歳の父親が会うたびに元気になっています。
以前は、何をするにも気力がなく、生きる屍のようで
「早くお迎えが来ないかな」
と口癖のように言っていたのに、今のかわりようが嘘みたい。
生きることの執着に目覚めたみたいです。
父親がどうして、こんなに変わったのかは編集後記で
あなたは老後についてどんな風に考えていますか?
漠然とした不安をお持ちではないでしょうか?
人には寿命があって、いずれは死ぬわけですが、
一昔前とくらべて、随分と長生きできるようになりましたね。
100歳以上の老人も珍しくなくなっています。
少しタブーなお話ですが、
「長生きすること」
「いつ死ねるかわからないこと」
が最大の苦痛ではないかと、
多くの方が考えておられます。
でも、
長生きすることは、
苦痛でもなんでもなくて、
本当は、
それだけの時間的な余裕を貰っているのだと考えれば、
世の中の見方が一変します。
人は、それぞれ与えられた役割があり、
それを完遂してはじめて、
幸せに死ぬことが出来るのです。
それなら、
自分の役割が何なのかを考えて、
その役割をきっちりと演じきることに専念するならば、
とっても充実した老後を送れることが出来ます。
時間がいくらあっても足りないとさえ思えます。
ボーっとしている暇などないのです。
老後は、
カラダも頭も動かなくなって、
やりたいことがあってもやれないのではと、
思われるかもしれませんが、
不思議と、
やりたいことが見つかれば、
出来る環境が整ってくるものです。
やりたいことをやるために、
人はこの世に生まれてきたからです。
これで老後も楽しく思えて来ませんか?
編集後記
父親の変わりようには驚かされました。
なんと、戦争中のはなしを自叙伝というカタチに
書き留めていました。
戦時中、軍のスパイとしてインドシナに派遣されて、
いろいろな作戦をしてきたこと。
東京裁判で戦犯にはならなかったこと。
今までと違う父親の姿を垣間見ました。
今まで、家族にも話せなかったこと、
過去の生き様を書くことで、
人生を締めくくりたいと考えたのでしょう。
今年も早いもので、1月はおわってしまいました。
でも、1月の報酬は前月と殆んど変わらない。
ひょっとして、
あなたはこんな状態ではありませんか?
それなら、
こんな状態から脱する報酬を劇的に増やす特効薬がありますよ。
特効薬を処方する前に、
どうして報酬が増えないかから説明しますね。
報酬が変わらないのは、
取り立てて何も新しい願望を抱いていないからです。
アフィリエイトをしていて、
例えば
3つの商材から報酬が発生したとすると、
毎月、同じ割合で報酬が発生することって滅多にありません。
何かが、一つ突出して稼ぎ、
今まで稼いでいなかった商材が少し稼ぎはじめ
コンスタントに稼いでいたのが、大きく割り込んでいく。
こんな感じじゃないでしょうか?
でも、報酬額を足していくと、
ほぼ同じような金額(ブレがあっても2-3万円程度)
でも、マインドの持ち方を変えると、
一気に稼ぎだすという話しを私のメンターから聞きました。
報酬額が殆んど変わらない人のマインドは、
もっと稼ぎたい気持ちはあるものの、
「自分の努力や作業からすればこんなもの」
「自分より稼げていない人もいるので今の報酬で御の字」
このような気持ちが、
稼ぎたい気持ちを打ち消すからだそうです。
だから、
「私なら、もっと稼げて当たり前」
「現状の稼ぎに満足などこれっぽっちも思っていない」
「今の10倍、必ず稼いでやる」
という確固たる気持ちをもてば、
知らない間に
稼げる話
稼げる人脈
などが天から降ってくるようです。
寝る間も惜しんで作業に没頭するのではなく
まず、気持ちだけを切り替えて、
自信過剰と思うぐらい自分を信じて、
気楽に自分のペースで作業をしてみてください。
2-3ヶ月で劇的な変化が生まれますよ。
2-3ヶ月後には、
アフィリエイトで大儲けしているかもしれないし、
アフィリエイトを卒業して、
もっと儲かる仕事をしているかもしれません。
少なくとも、
今より精神的には豊かになっていることは間違いありません。
編集後記
風邪をひいてしまってダウンしています。
この2年間、風邪を引いたことがなかったので、
久々に関節の痛みや熱の辛さを経験しています。
風邪をひいた時に、
すぐにクスリを飲むのはNGらしく、
気力で治そうと決めていましたが、
嫁が医者に行けというので、
内科ではなく、耳鼻咽喉科にいきました。
処方されたクスリを飲むと
大分楽になりました。
最近のクスリはよく効きますね!
「悪魔のささやき」を信じたせいで、
とんでもない失敗をやらかしてしまいました。
地道に作業する必要があるのに、
いかがわしさ満点のツールを使って
なんと、保有しているサイトが、
ことごとく圏外に飛んでいってしましました。
つづきは編集後記で・・
あなたも、アフィリエイトをしていて時々、
「悪魔のささやき」が聞こえてきませんか?
「今日の作業はもうそれぐらいにしたら?」
「これ以上頑張っても何もかわらないよ?」
「努力しても無駄、報われることなんてないから・・」
「こんな儲かるはなしがあるんだけど、そちらに乗り換えたら?」
私にはこんなささやきが多いです。
しかも、すっごく魅力的なんです。この言葉が。
自分の今やりたいことを分かっているかのように、
しかも絶妙なタイミングで、訴えかけてきます。
「悪魔のささやき」って、
本当に悪魔がささやいているわけではありません。
「自分の心の中の弱さ」
「自分が次のステージに移ってしまうのを恐れる」
とっても保守的な考え方が、
「悪魔のささやき」として、
心のなかで感じてしまうのです。
「悪魔のささやき」は、
いつもあなたの成功を羨み、妨害しているのです。
といっても、
何が「悪魔のささやき」なのか、
区別するのはとっても難しいのですが、
これだけは覚えておきましょう。
”自分へのご褒美は、何かをしたあとで”
ご褒美はタイミングを間違えると、
とんでもないことになります。
人間というのは上手く出来ていて、
ご褒美を前借できると知ると、
上手く理由をつけて、毎回前借するようになってきます。
そして、その前借に慣れてしまうと、
努力もせずにご褒美だけを欲してしまいます。
そうすると、
努力することを忘れ、
ひたすらご褒美だけを求め続けてしまいます。
何かをやり遂げた後に、
自分にご褒美を与える習慣がつくと、
「悪魔のささやき」を、
分別をもって見分けることが出来ますよ。
編集後記
アンビシャスカードという
海外のソーシャルブックマークとRSSを、
自動で登録するツールを使いました。
ブックマーク登録だけは手動ですが、
1度登録すると使い回しが出来るツール。
宣伝文句では、
これを使うとすぐにサイトが上位表示するとのこと、
私は、毎日毎日、このツールを使って自動で登録したところ、
1週間で検索順位の10番目以内に入ったものの、
翌週には、すべてが圏外に飛ばされてしまいました。
ブックマークを手動ではずしましたが、
二度と順位が上がることはありませんでした。
SEOに詳しい人に聞くと、
そんなツールの事を検索エンジンは既にお見通し、
下手にブックマーク外しするよりも、
そのサイトを諦めて作りなおしたほうが良いとのこと。
今まで手塩にかけて育てていたサイトが、
こんな事で台無しになったエピソードでした。
あなたにも、一人や二人、苦手な人がいませんか?
苦手な方と会う時は、心の中がざわざわして、落ち着きませんよね。
会わないに越したことはないのですが、
仕事とか付き合いの関係上、どうしても顔を合わしてしまう。
こんな時、苦手を克服する方法があるのです。
それは、
「嫌いな人の中に見える長所や短所が、
実は自分の中にもあるのだ言うことを素直に認めて、
それを気づかせてくれた相手に感謝をする」
簡単に言えばこういうことなのですが、
あなたが苦手としている人は、
あなたのことが苦手なはず、
それは、
あなたとその相手の方が短所と共有しているからです。
相手の中に見える嫌な部分(短所)が、
自分の中にもあるのだということを認めることができると・・・
あなたの中にもその人のいいところ(長所)が、
新しい才能として備わってくることになります。
あなたの苦手な人が、
あなたに新しい才能を授けてくれるのです。
では、実際には、
どのようにして克服すれば良いのでしょうか?
苦手な相手を観察して、良い所を見つけましょう。
探せば何かあるはずです。
その良い所を好きになりましょう。
そして、そのことを相手に口に出して言ってあげるのです。
最初は、相手も警戒して、本気で信じてもらえませんが、
毎回、繰り返していくことで、あなたの熱意も伝わります。
そうすると、不思議なもので、
相手もあなたの良い所を見つけるようになります。
それが、きっかけで、
大親友になったりすることもあるようですよ。
編集後記
私も振り返ってみると、親友と呼べる人は、最初は「付き合いづらいな」
と思った人ばかりです。
最初から、波長がピッタリあって、今も友達でいる人はいないです。
人生で一番大切な宝は親友と呼べる人を持つことだとおもいます。
そのために、神様が試練を与えているのかもしれませんね。
財布の紐がゆるくなる時って
いつかご存じですか?
いくら良いものや価値を提案しても 、
財布の紐が緩くなかったら、
即、購入にはつながりません。
財布の紐が緩むときは、
『商品を購入したり、
サービスなどを受けている途中で、
お客さんが満足をしている時』
なのです。
ネットマーケティングでは、
このタイミングをよく利用しています。
これは、
アフィリエイトする方も同じように
応用をすることができます。
そういったお客様の満足の状態を作れれば、
意外とお客さんは行動をしてくれます。
しっかりと価値を提供してお客さんが、
満足をしている時は、
提案を最も受け入れてもらいやすい時です。
お客さんが感謝をしてくれる気持ち
=提案の受け入れてもらいやすさ
だということを忘れないでおきましょう。
“鉄は熱いうちに打て”
という訳ではありませんが、
このタイミングをムダにしないようにしましょう。
ビジネス的な観点で言うと・・・
このタイミングでLTV(生涯顧客単価)が
高くなる価値を提案していくことが理想です。
適切なタイミングで話をすれば、
「売り込まれて嫌な思いをした」
と思われることもありません。
あなたも、このタイミングを
最大限活かすことができないかを
ぜひ考えてみて下さい。
編集後記
サイトアフィリをしていて、勘違いしやすいことは、
「狙ったキーワードに上位表示させることを至上命題にすること」
かなと思います。
サイトを量産すると、
そのうちのいつくかは、上位表示されます。
やはり、
それなりのSEO対策したものが、上位表示されやすいです。
でも、
コンテンツに魅力がないなら、
すぐに順位が落ちていって二度の復活することはありません。
読者に満足を提供していく役立つコンテンツをつくることで、
ジワジワと順位を上げ
上位で安定表示させることが出来ます。
近頃のグーグルは、
人間の気持ちまで解析出来るようになっているのかな?
1週間前からTSU(ツー)を始めました。
TSUとは、facebookやmixiのようなSNSで
広告収入のなんと90%が還元されるビジネスモデルで注目されています。
もう、あなたも始められていますか?
私も、まずは、友達を増やそうと1日、500人に申請を出しているのだけど、
そこで、気づくことは、「イスラム圏」の方が割と多いということ。
そう言えば、「アラブの春」と呼ばれる北アフリカ諸国の民主化も
facebookを使って賛同者を集めたことも記憶に新しいですね。
日本に住んでいて、アラブ圏の方はあまり見かけないし、
「イスラム国」「パリの襲撃事件」なども、別世界の出来事のように思うけど、
TSUとかFacebookで簡単につながってしまうのですね?
パリの襲撃事件も、イスラムの神の「アラー」を冒涜したから、
アフィリエイトの作業をやっていて、
奇跡めいたことに巡り合うことありませんか?
「どうすれば自分のサイトが上位表示されるのだろう?」
「どのようなコンテンツが読者を動かすのだろう?」
このような疑問を自分に問いかけて、
「私には特別のチカラがある」と自分を励まし、
試行錯誤を繰り返し、何かの拍子で奇跡のように回答を見つける。
奇跡の大小は関係なく、
誰しもが経験されたことじゃないですか?
それが、一度起こると、
次にはもっと高度な要求を自分につきつけてみる。
こんな事の繰り返しで、
あなたの本来持ち合わせている
無限のチカラを引き出すことが出来るのです。
でも、自分のチカラに期待しなければ、
奇跡も生まれないし、何も得ることができません。
想像力と創造性が要求されるアフィリエイトでは、
奇跡を信じる、つまり自分のチカラを信じることで、
アイデアが、
より楽に湧いてくるのを感じることが出来るでしょう。
ちょっとしたコツを覚えることで、
単調で孤独なアフィリエイトも楽しくなってきますよ。
あるセミナーに誘われて参加したのですが、
ネットでも有名な某講師と
初めて話す機会がありました。
私よりも、年下だし、実際に話してみると、
やっぱり若さを感じてしまいます。
でも、月に7桁アフィリエイトで稼いでいます。
この方は、
アフィリエイトに巡りあうまでは、
どちらかと言えば不遇の人生を送って来られて、
アフィリエイトに出会った時からは、
「必ず、稼いでみる」
という言葉から
「しっかりと稼いでいる」
と現在形で自分をイメージしたことこそが、
成功の理由だと言っていました。
何百ページのマニュアルを読むよりも、
自分の稼いでいるイメージを持つことのほうが、
何百倍も大事だと、その時わかりました。