道を知っていることと実際に歩くことは違う

アフィリエイトというよりもネットビジネスをやっていると

いろんな情報が目に飛び込んできます。

半分ぐらいは、既に知っている情報

残りの半分は、如何わしい内容で

大体、4分の1程が有益な情報かなと思います。

 

でも、既に知っている情報の中にこそ、

アフィリエイターにとって

とても大事な内容が隠れています。

 

「道を知っていることと実際に歩くことは違う」

これは、

いろんな意味での革新をもたらした映画

”マトリックス”よりモーフィアスの名言です。

これって、ジャンルを問わずビジネスに取り組む人には

特に気をつけて欲しいのですが、

学ぶことに一生懸命になりすぎて、

頭でっかちになりすぎないこと。

 

 

「あなたの目的は学習をすることですか?

それとも結果を出すことですか?」

ってこと。

学習は確かに大事。

でも、いくら学習に時間をかけても

結果を出すには実践以外にはありえません。

 

実践をしっかりやっている人は

分かるでしょうが、

いくら勉強しても

勉強だけでは学べないことのほうが多いんですよね。

個人的に勉強からでは絶対に学べないことは

【失敗】

ではないかと考えています。

理屈で述べることはいくらでも出来る。

けど、実践しない限り、失敗という体験で

学ぶことはありません。

そして、たくさんの失敗なしには

成功という体験も得られない。

失敗の確率を落とす為に、学ぶことは大事。
けれど、実践しないと成功の確率も0のまま。

当たり前過ぎますが、そこに気付けてこそ、

稼げるスキルが身につくのだと思います。

 

うちのチワワ(メス 4歳 名前 ミリ)が、少しズル賢くなりました。

うちのマンションは階段が多くて、下までいくのに、80段ぐらいあります。

それを昇り降りさせるだけで、ミリにはいい運動なのですが、何回も往復させると

さすがに、続けなくなります。

途中の階段でへたり込み、上にも下にもいかなくなります。

幼稚園児がダダをこねているような風景です。

 

捨て去る覚悟ができていますか?

どこかで聞いたことのある言葉ですが、

 

【何かを変えることの出来る人間は、

大事なものを捨てる覚悟がある人です。】

何も捨てる事ができない人に

何も変えることはできないでしょう。

==============

すごく重いセリフだし、私は真実だな・・・

と思っています

でも。

”現状のすべてを手放さないままに”

変化を手に入れようとする

これが悲しい人間の性なのでしょう。

自分が求めるものが大きければ

大きいほど

【代償となるものも同等の大きさになる】

これは自然の法則と言ってもいいくらい

当たり前の事です。

”成功と呼べる成果を手に入れるには、

何かを捨てる事がまず必要

求めるものが小さいなら、小さな犠牲が。

大きいなら大きな犠牲が伴う覚悟を持つ。

それが持てないなら、現状維持(=徐々に衰退)

を受け入れるしかない。

アフィリエイトでは、何かを捨てるという物理的なものは

あまりありませんが、

今まで、曲がりなりにも成功していた自分なりのやり方、ノウハウ

を一度、すっぱりと捨て去ること。

そうすることで初めて、

新しい手法やノウハウを吸収することが出来るのです。

こういう考え方で、アフィリエイトに取り組むことが

大事じゃないでしょうか。

 

うちのチワワ (メス 4歳 名前 ミリ)に湯たんぽを入れてやると

最初は湯たんぽの上に顎をのせてきます。

お腹が冷たいだろうと、気を利かせて、湯たんぽの上に寝そべらせても

すぐに体勢を変えてしまいます。

上半身を温めることで暖かくなると思っているのでしょうか?

ライバル 競合チェックで簡単に報酬をあげることが出来ます

アフィリエイトを始めたばかりの方で

欠けている作業が

目視・ライバルチェック

 

目視・ライバルチェックが甘いことで

自ら競合の多いエリアにはいっていってます。

これはホントにもったいないです。

目視・ライバルチェックについては

簡単にいえば次の2つを押させること
1.
そのキーワードにおいて、検索上位に

独自ドメイン(ローマ字・日本語・中古)が

たくさん渦巻いていたら見送る、

2.
無料ブログばかりなら攻め込んでみる、

・目視・ライバルチェックも

最低限1ページ目までは見ましょうね、

目視・ライバルチェックの

精度が上がれば上がるほどに

競合が少ないエリアが見つかる可能性が高まり、

その経験値が積み重なっていきます。
それはつまり“報酬獲得への近道”になるからです。

なかなか成果に結びつきにくく感じる、

ということがあれば、ぜひ今一度

・目視・ライバルチェック

この作業を振り返ってみてください。
新しい「気付き」が出てくるかと思いますよ。

 

うちのチワワ(メス 4歳 名前 ミリ)は、

かまって欲しい気持ちはあるのですが、

ほんの数分で飽きてしまうようです。

せっかく、頭をナゼなぜしてあげようと思っているのに

迷惑そうな顔をして、

自分のハウスにソソクサと入ってしまいます。

重要度が高いが、緊急性は低いタスクの効率的なこなし方

やり抜く能力

どんな環境、逆境においても

自分で決めたことをやりぬくチカラは

アフィリエイターとして不可欠です。

 

やり抜くための能力を、さらに

細かく分類していくと

 

●優先順位を守る力

●妥協しない力

の二つの力に分かれるのではないかと思います。
タスク項目には4タイプあって

A:重要度が高く、緊急性も高いタスク
B:重要度が高いが、緊急性は低いタスク
C:重要度は低いが、緊急性は高いタスク
D:重要度も低く、緊急性も低いタスク

上記4種類のタスクが存在します。

●D:重要度も低く、緊急性も低いタスク

については、重要性も緊急性も低いわけだ
から、基本的に無視して問題なし。

 

 

 

 

●A:重要度が高く、緊急性も高いタスク

については、意識しなくても
こなさざるを得ないタスク項目なので
ここで考える必要なし。

優先順位を守る力、を身に付ける上で
もっとも意識しないといけないのは

●B:重要度が高いが、緊急性は
低いタスク

ですよね。

つまり

“やらないといけないのは分かっているけど

今度でいいや・・・と思ってしまうタスク項目”

ここを先延ばしせずにやり続けるというのは、

本当にエネルギーが必要になります。

 

それで、おすすめする方法が

・ルーチン化出来ている仕事の後に、

流れでBレベルのタスクを組み込む

ということです。

 

いきなり、Bのタスクをこなすのは

心理的な負担が大きいので、

まずは

やりやすいことから始めます。
・やらないといけないことはあるけれど
なんとなく先延ばしにしてしまう

これを、少し改善するだけでも

大きな成長が見込め、結果として

より大きな収入をもたらしてくれるはずです

 

うちのチワワ(メス 4歳 名前 ミリ)が

またバリケードを突破。

12時間以上、元に戻れず、水も飲めなかったし、

トイレシーツもないので、さぞ困っていたでしょう。

帰ってから、「多分、おしっこの粗相はしているだろうな」

と思って、部屋中を見て回ったのですが、その形跡はありませんでした。

でも、トイレの中でおしっこをしていました。

トイレという自覚があったのかな?

マイペースの人はアフィリエイトに向いている?

マイペース人間はアフィリエイトに向いているのでしょうか?

ちなみに日本人で、自分でマイペースと自覚している人はおよそ30%ほど。

どちらかというと、他人に追随型の人の方が多いです。

今回は、自称マイペース人間の方に耳寄り情報をお届けします。

マイペース人間は、

「周りが頑張ってるから私も頑張る」

という気持ちには、イマイチなりにくいんですねw

マイペースの人の良い所は

【メリット】

●周りのペースに左右されない

たとえ、どんなに周りが上手く順調に仕事をこなしていても、

自分がすべきペースで着々と仕事を進めることが出来ます。

●ムキになることがない

周りの起業家仲間を見ていると

周りで凄い結果を出す人が現れると

「絶対負けられん!」

と、激しく、ある種ムキになって

仕事のペースアップをします。

が、それが上手く運ばないケースをよく見ているので、

冷静に現状をふまえて一つずつ出来るというのは

マイペース人間の良い部分でしょうね。

【デメリット】

●爆発力に欠ける

基本、マイペース人間は自分のペース以上

の行動を嫌うので、

爆発的な作業量をこなすのが

負けず嫌いタイプにくらべて圧倒的に弱い。

●周りとペースをあわせられない

周りが頑張っているときに一緒に勢いに乗れば、

一緒に大きな成果を出して行くことが可能。

なのに、そういう気分になれないのが

マイペース人間の欠点かな。

「今、このタイミングで頑張ってくれれば

めっちゃ稼げるんです」

それが100%見えていても、

張る時期じゃないという判断をしていれば動かない。

そんな頑固さも持ち合わせているのが

マイペース人間の悲しい性なんですね。

でも、長い目で見れば、マイペース人間の方が

アフィリエイトで圧倒的に稼げます。

 

アフィリエイトは絶対的な正解が無いわけで、

皆さん、試行錯誤して自分のやり方を構築されています。

 

でも、他人追従型の多くの人は、

自分だけのオリジナルなものを創りだすのが苦手、

どうしても、雛形やテンプレートのようなものが

必要になってきます。

一方、マイペース人間は、オリジナルなもの、

自分だけのものを創りだすのが、得意、というよりも好きなので

愉しみながら、コンテンツをつくり上げることが出来ます。

 

他人追従型の方は、アフィリエイトに悲壮感が漂っていますが、

マイペース型の方は、アフィリエイトの作業にエンジョイされています。

 

だから、それを読む読者にも共感されやすいのです。

 

マイペース人間でないと思っている方も、

潜在的にマイペースなところが隠れているのだとおもいます。

それを見つけ出して、今日からマイペース人間になりましょう。

 

うちのチワワ(メス 4歳 名前ミリ)が、部屋の中で暴れまわっています。

ここ数日、雨で散歩にいけなかったこと、

目と目の間を、きれいに拭いてやったのが、気に食わなかったようす。

チワワはプライドが高いらしく、顔を触られるのが嫌みたいです。

 

だから、自分の存在を暴れまわることでアピールしているのだと思います。

 

 

 

キーワード選定とそのキーワードを選ぶまでの思考

キーワード選定とそのキーワードを選ぶまでの思考

についておはなしします。

 

まずは、「キーワードを選ぶまでの思考」

についてですが、

手っ取り早くて、報酬につながりやすいのは

なんといっても「お悩みの解決」

 

悩みを抱えている読者が行うアクションは、
▼悩みがある

▼悩みを解消する条件を探す

▼条件を満たす(悩みを解消できる)商品を探す

▼商品を具体的にイメージする

▼次に価格も気にし始める

で、この時点に来て

やっと

・購入するためのキーワード検索

をし始めるわけです。

 

大事なことは、商品ありきではなく

悩みから出発していることを意識して

コンテンツをつくり上げることで

 

読者の♡を掴むことができるのです。
なんとなくでもいいので

購入者像とキーワードを選ぶまでの思考を

イメージしておけば

ブログに書く記事内容も

自然と悩むことが無くなってきます。

自分のブログを

見てくれる人にとって

・見てよかったな

・これが便利だな

って思ってくれるだろう

「役立つ情報」を

伝えるのが大切なわけで、

こうやって悩みや背景を

少しでも考えておくだけで

役立つ情報は書けるように

なってきますよ。

うちのチワワ(メス 4歳 名前 ミリ)が、

またやらかしました。

今日は、嫁が早朝に出かけて、その後、

ミリが狂ったように吠えていました。

うるさいので、叱ってやろうと思ったのですが、

また、バリケードを破ってキッチンに行っていました。

 

おしっこするし、

ウンチも

そしてトイレットペーパーを

破りちぎっていました。

 

アフィリエイトの作業はどこでやるのが一番良い?

アフィリエイトの作業はどこでやれば良い?

大多数の人は、自宅のPCで作業をされていると思います

でも、たまには気分を変えて他の場所でやってみればいかがですか?

とくに落ち着きの無い性格の人は

同じ空間に居続けるのが苦手なので、

自宅以外で作業をすれば

いろんなアイデアが湧いてきて

作業が思いのほか、はかどるようです。

また、目的別に場所をかえるのもいいですよ。

自宅では、TVを見ながら。奥さんとや家族の人としゃべりながら

ダラダラと仕事をしたいとき

集中しているときでも、良く話しかけられるので

時々、うざく感じることもあります。

図書館や資料館では、

調べ物をするとき、

そして、誰にも邪魔されたくない場合にはいいですよ。

カフェなどの飲食店では、PCをつかうよりも

紙に思いついたことを、書き留めるというやり方がおすすめ

 

他にも、公園とかお気に入りの場所とか

いろいろあると思いますが、

作業をする場所が複数あるだけで、自宅に戻って作業をすることが

新鮮におもえることもありますよ。

 

うちのチワワ メス 4歳 名前 ミリは、変化に弱いようです。

昨夜、10分間ほど、停電がありました。

電気がすべて消えるので、怖い気持ちはわかるのですが、外に向かって

吠えまくります。吠えても何もかわらないし、停電の原因が、ミリにだけ見える?

外敵のせいでもないのに・・・

一体、何を訴えているのでしょうか?

以前、バウリンガルという犬の言葉を翻訳してくれるツールがあるのを思い出し、

早速、購入してみようと思いました。

稼ぐアフィリエイターは●●で得た情報を使う

稼ぐアフィリエイターは

どんな情報を利用するのでしょうか?

 

「ネットの時代だから、殆どのことは

ネットで情報を入手でる。

だから、

検索スキルをつけることで

ネットで殆どのことを済ますことが出来る。」

 

あなたは、このように思っておられるのではないでしょうか?

このやり方で、ある程度、稼ぐことは出来ます。

サイトを量産すること、

つまり力技で稼ぐことが出来ても

自転車操業のようで、

サイトを作り続ける必要があります。

こんな疲れる、ストレスの多い作業を続けていても

次のステージ(つまり、サイトを資産として何もしなくても報酬をゲット)に

進むことは出来ません。

実際、ネットで調べた情報量よりも

足を使って調べた人たちの情報量のほうが

圧倒的だし詳細な情報が集まります。

ネットビジネスで稼いでる方は

例外なく

【本当に稼ぐ情報は一切ネットから拾ってません】

というか、

本当に儲かる情報は絶対にネット上に落ちてこない。
仮に間違って情報が出回れば

一瞬で稼げない情報に成り下がるので

やっぱり稼げる情報足り得ない。

もちろん、ネットで情報を集めること

自体が悪いことではありません。

ただ、稼げる情報量が10だとしたら

私の感覚で言うとネットとリアルの比率は

ネット:1

リアル:9

くらい。

極端な言い方をすると、

「ネット上の情報は出がらし」

コンテンツのオリジナリティを保つためにも

あまりネットに頼らず、リアルな情報を

集めるようにしましょう。

でも、月に10万円程、稼げるまでは

ネットの情報を中心にすすめても問題ありません。

でも、リアルな情報を少しずつ、

あなたのコンテンツに入れていくように訓練していきましょうね。

 

慣れれば、リアルなコンテンツの方が、

断然、書きやすいと実感されると思います。

 

うちのチワワ(♀ 4歳 名前 ミリ)は、目を開けて寝ている時があります。

起きているのだから、と思って

「頭をなぜなぜしてやる」

と、

ガブッと手を噛まれることが良くあります。

多分、覚醒しているのだけど、

機嫌が悪いので噛み付いてくるのでは

と思います。

 

 

ホントに今自分がやってる作業で稼げるのかな?

アフィリエイトで
稼ぐために必要なこと。

結局のところ。

前提条件として

一定レベルの作業量がどうしても必要になります。

この一定レベルとはあいまいな表現ですが、

週20時間以上(1日平均3時間弱)を

目安に考えていただければ良いと思います。

目安というのは、

マニュアルどおりに普通に作業していく方を基準にしているます。

特別のスキルをもった人ではありません。

本業をしながら、1日、3時間を

確保するのは正直大変だと思います。

私は、アフィリエイトを始めた頃、

他の人よりも作業スピードが早いので

1日、1時間ぐらいで稼げるようになりませんか?

とある塾講師に尋ねたところ、

「必要最低限の作業量をこなす覚悟の無い人には

ネットビジネスでも稼ぐことは不可能です」

と言われてしまいました。

 

作業スピード云々ではなく、覚悟の問題なのですね。

まずはハラをくくって

一定期間は作業を集中して行う。

その期間は2~3ヶ月でいいです。

確かにこの期間は、

やった分だけの報酬が獲得出来ないし、

いろんな誘惑とも戦わないとダメなので、

一番苦しい時期になると思います。

 

今のトップアフィリエイターは、

皆がこの期間を経験して乗り越えてきたから

今があるのです。

そして、その時のがんばりがキッカケで

自分が働かなくても

お金が入ってくる仕組みが作れています。

2~3ヶ月でいいから、集中して作業をしまくる!

という決断をする。

じゃあ、仮に決断をしたとして

次に問題になってくるのが

「ホントに今自分がやってる作業で稼げるのかな?」

という不安との戦いに

負けてしまう。

特に普段以上に頑張ろうとすると

・やらない理由

がどんどん心の中に浮かびます。

孤独の作業では、その孤独には
打ち勝てないんですね。

大半の人は。

じゃあ、どうすれば手っ取り早く

不安を打ち消すことが出来るか?

答えは簡単。

【カンニングをすればいい】

アフィリエイトであれば

●今、この瞬間に稼げているアフィリ案件

●その案件をどういうキーワードで攻めたら稼げるかという答え

これが、実際に結果を出してる人たちのサイトを真似る。

 

稼いでいそうなサイト、検索順位があなたよりも少し上位のサイトの

エッセンス部分を真似ればよいのです。

ただし、リライトがひつようです。

あなたの言葉でそのサイトを論評するようなカタチで十分です。

これで、ある程度のカタチ、稼ぎの基礎固めが出来ると思います。

うちのチワワ(♀ 4歳 名前 ミリ)が大好きなUさんと対面しました。

嬉しすぎて嬉ションをしてしまいましたが、これが、また長い。

1分間ぐらいおしっこを出してしまったので、水たまりが出来てしまいました。

マンションの敷地内だったので、慌てて水を取りに戻り、水たまりを目立たないようにしました。 ミリはマーキングが出来ないので、おしっこをする時は全部出しきってしまうのです。

アフィリ初心者はライバルとの競合はやめましょう!!

アフィリエイトを始めた方で

野心的な方は、

(特に男性が多いのですが、)

ライバルよりも一つ頭を抜け出す方法を模索されます。

 

SEO、キーワード、コンテンツ

いろんなことを、やり始められます。

 

そして、早い段階で挫折されるかたが多いです。

 

この意識はとても大切なのですが、

最初は、

同時にいくつものことをやり遂げるのは難しいです。

そして、アフィリエイトなんか、1円も稼げないと

言って退散されるのですね。

 

少しでも報酬を獲得するために大事なことは

 

目立たず、ライバルの少ないところで

チョコチョコ稼ぐ仕組みを構築すること。

 

ライバル不在の案件は、いくらでも見つけられるし

大きく稼げないですが、

安定的に長期間稼ぐことが出来ます。

 

サイトのメンテをしなくても、

順位が落ちることもありません。

 

実際に稼いでおられる方は、ビッグキーワードでの報酬よりも

小さなマーケットでも確実に、そして堅実に稼げるサイトを

たくさん持っておられます。

 

これがあるから、

ちょっとした冒険、新たな投資が出来るのですね。

 

うちのチワワ (♀ 4歳 名前 ミリ)は割りと几帳面です。

血液型がA型では無いかと思うほど・・・

餌を与えて、フードがお皿の外に飛び散ったら、

まず、その飛び散ったフードを食べて、

廻りに落ちているものがないのを確認して、

お皿の中のフードを食べます。

 

友達にこの話しをするんだけど、皆、関心してます。

こんな犬は他にいないようですね。