日々の生活を過ごしていると、時間がいくらでもあるような錯覚に陥ることはありませんか?
やりたい事があっても、
「次の機会があれば、やろう」
で終わらせてしまう。
また、ネットやテレビを見ていると、
時間があっという間に過ぎた経験もありますショック!
でも、
1年単位、10年単位で時間を具体的な数字で表わしたら、
時間は限られている事に気付きます。
例えば、
・1年=365日→365×24時間=8760時間
↓
8760時間の内、
仮に睡眠時間を8時間取ったら??
睡眠→2920時間 行動時間→5840時間
この行動時間には、食事、風呂等も含まれます。
じゃあ、実際には、
2920時間も無いようなもの・・・
10年だったら??
睡眠→29200時間 行動時間→58400時間
私は、意外に時間が無い感じがします。
あなたは、どう感じますか?
日々を過ごしていると分かりますが、
1時間、2時間はあっという間に過ぎてしまった事はありませんか?
でも、
時間をどう使うのか?は
自分で選択出来ます。
時間をどう使うか?
は個人の自由です。
時間は公平です。
でも、
同じ時間でも
幸せな時間を過ごす人と顔をしかめた時間を過ごす人
成果を出す人と成果を出せない人
がいます。
何が違うのでしょう?
時間の使い方が違うのです。
時は「命」と同じで、あっという間に過ぎるし、取り返す事が出来ません。
貴重な時間を
自分の欲しい未来を掴む為の行動を取るのか?
目先の一時的な快楽に使うのか?
この違いはとても大きいです!
自分の日々の時間の使い方はどうなのか?
少し点検してみると、何かの発見があるかもしれません。
私はありました!
分析する一つの方法として、
一日の時間の過ごし方を手帳等に詳細に書くのは、オススメです。
私は時間の使い方を見直すと、
頑張っているようで、必要以上にダラダラしている事が分かりました。
改善出来るところも意外に多かったりします。
見直しして、望む結果に繋がった事もあります!
うちのチワワ(♀ 4歳 名前 ミリ)は、本当にくつろぎたいときは
クローズドハウス(屋根のついたハウス)に入ります。
リビングの端の方にこのハウスは置いてあるのですが、
私達がくつろいでいる時でも、時々このハウスに入っていきます。
ホットカーペットの上にいるほうが、ぽかぽか暖かいのに・・・