もっとおおらかに考えられるようになれば・・・

謙虚は相手をイラつかせる?

突然ですが、

あなたは最近誰かを褒めましたか?

出来れば

「YES」という回答が欲しいところですが、

心から相手を褒めるとき、

褒めたあなたも、褒められた相手も、

お互いに嬉しい気分になるものですよね^^

エラそうなことは言えませんが、

私は、ビジネスを教える立場の人間ですので、

「誰かを褒める」

という機会は、世間一般の方よりも

ちょっとだけ多いと思います。

そんな中、

ひとつ思うことがあるんです。

褒められることに対して日本人は、

「いやいや、そんなことないよ~」

と謙遜し、素直に「ありがとう」と

言える人が極端に少ないように見受けられます。

例えば、

欧米では、相手を褒めると大抵の場合は、

笑顔で「Thank you!」

というように

必ずお礼の言葉がまず最初に

返ってきます。

褒めた相手からすると、

謙虚に「いやいや~」と否定されるのと

素直に「ありがとう」と言われるのでは、

どちらが好印象を与えると思いますか?

もちろん後者ですよね。

謙虚で控え目なところは、

日本人の素晴らしいところです。

けれど、

せっかく相手が言ってくれた

有難い褒め言葉に対しては、

「ありがとう」と素直に言うべきなのです。

なぜなら、

褒める側も「褒める理由」を探すのことが

それなりに大変だからです。

それなのに、

褒めてくれた相手に対して、

「いやいや~」

「そんなことは全然なくて…」と

いきなり否定してしまうと、

またそれをフォローするために、

相手は、更に他に良い点を

探さなければいけなくなります。

せっかく褒めてくれた相手に、

こんな労力をかけさせてしまうのは、

ちょっと申し訳ないですよね^^;

褒められて「ありがとう」

と最初に言うことは、

「そうなの。その通りよ」と

うぬぼれているみたいで、

謙虚さに欠けるのでは…

なんて重たく考えずに、

「褒めようと自分のことを考えてくれてありがとう」

という意味で、

もっとおおらかに考えられるようになれば、

お互いにもっと良い印象を持てるようになりますよ^^

 

うちのチワワ(♀ 4歳 名前 ミリ)のトリミングに行ってきました。

爪切り、耳掃除、足裏バリカン

20分ほどかかりますが、

外からトリミングの様子を見ています。

目が合うと、尻尾を振るので

少し恥ずかしいです。

 

自分の未来への投資 時間がお金に変わる!?

自分の未来への投資について

考えたことありますか?

例えば、本を読む、将来について話し合う、

ビジネスを立ち上げる・・・

などなど、普段はおざなりに

なってしまいがちな事に、

時間を使ってみてはいかがですか?

毎週末に2時間だけ時間を取って

コツコツと勉強している人と、

毎週末に昼寝をして過ごしている人

半年、1年と時間が経つと

この2人の間で

どれだけ大きな差がつくでしょうか?

『仕事の早さ』

『仕事のクオリティ』

『収入』

少しずつ差が付いていき、

最終的にはもう追いつけなくなるのでは

ないでしょうか?

革命家

ナポレオン・ボナパルトは、

「お前がいつの日か出会う渦(うず)は

お前がおろそかにした

ある時間の報いだ。」

という言葉を残しています。

時間を無駄に使い続けていれば、

大きなしっぺ返しを食らうのは

その人自身ということですね^^;

人にとって最も貴重な財産は

「時間」です。

「時間」は、使い方さえ間違わなければ

「才能」にも、

「お金」にも、

「充実した人生」にだって

形を変えるのです。

ぜひ、悔いの残らない時間の使い方を

してくださいね!

 

うちのチワワ(♀ 4歳 名前ミリ)が落ち着かないです。

嫁が3日ほど、実家へ帰っているので、いつも玄関の方をみて

嫁の帰りを待っています。

帰らないことがわかると、渋々、こちらに来るのですが、

早朝から窓に向かってワンワンと吠えるようになりました。

 

あと、2日の我慢だと言っているのに、うまく伝わりません。

 

 

人生で最も大切なものとは?

人生って、実は

とてもシンプルに出来ていて、

一言で表すのであれば、

━━━━━━━━━━━━━━━━

「限られた時間の中で、

どれだけ充実した時間を過ごし、

自分が満足出来るかどうか」

━━━━━━━━━━━━━━━━

という事だと私は思っています。

そこで必要になってくるのは、

◆時間

◆健康

◆お金

◆家族や仲間

◆自分自身の充実感

などですが、

ここで何よりも尊いのは

【時間】と【健康】です。

 

私達は今、この瞬間も

死に近づいて進んでいる事を

忘れてはいけません。

限られた、本当に大切な1日1日なのです。

そして、その人生の大切な時間を

最大限、延ばしてくれる健康も

非常に重要です。

もちろんお金も大切です。

生きていく上で誰もが必要なものですし、

あればあるにこした事はありません。

しかし、

【時間】と【健康】

がなければ、何の意味もありません。

つまり、人生は

”自分の心の在り方” 次第で、

全て変えられるのです。

「時間を本当に大切する」、

「ムダな時間を本当になくす」、

「健康に気を遣う」、

「健康でいられる事への感謝を忘れない」、

「何かあってからでは遅い。

自分を大切にする。」

これらを今日から意識するだけで

あなたの人生は大きく変わります。

そして時間を有効に使い、

健康を大切にする事が出来れば、

その分、出来る事も拡がります。

ビジネスに充てる時間、

お金を稼ぐ為の努力、

家族や恋人、友人と過ごす時間、

自分の本当にやりたい事の時間、

【時間】と【健康】 を

大切にする事によって、

お金も、大切な家族との時間も、

全てが繋がってくるのです。

そしてそれらが、

充実してくればしてくる程、

人生が心から楽しくなり、

人生が心から愛おしくなるのです。

そうやって、

心の底から人生を謳歌して、

色んな人と出会って、

色んな世界を見て回って、

最後は100%の笑顔で

「最高に幸せな人生だったな!」

って終わりましょうよ。

たった一度の人生、

ポジティブに、前向きに、大切に生きて

一緒に最高なものにしていきましょうね!

 

うちのチワワ(♀ 4歳 名前 ミリ)に夜中に起こされました。

昨晩は1日じゅう、車の運転をしていたので、気分がハイになって

なかなか寝付けませんでしたが、やっと、ウトウトしかけたころ、

頭を掻かれました。

「おやつを隠しているのだろう、早く出せ!」

とでも言いたげ。

寝る前にボーロちゃんを2個やることが日課になっていて

ちゃんと2個与えているのに・・・

 

 

儲かるビジネスのサイクル

新しい儲かるビジネスが誕生して没落するまで

すべての業界に当てはまることかどうかは

わかりませんが、だいたいの市場において
このような変遷があると思います。

1)黎明期
2)成長期
3)成熟期
4)衰退期

「市場」というとスケールが大きくて想像しにくいので、
「儲かるビジネス」と置き換えてもいいです。

新しい儲かるビジネスが市場に現れた時、

それが黎明期なわけですが、

ユーザーのニーズに合致した時、

成長期に移行していくわけです。

そして、いずれは成熟し、衰退する。

1から4のサイクルは

ビジネスごとに変わると思いますが、

感触としては最近のビジネスはサイクルが

短期化されているように思います。

それはさておき、

黎明期、成長期というのは成熟期以降に比べ

ビジネスが成功しやすいです。

参入時期がいいだけで

うまくいっているケースもあるでしょう。

ただ、私が思うのは

いずれは成長が鈍化し、成熟期に入る。

その時は、だいたいにおいて

トップから数社くらいで売上を占有するケースが多い。

残りの多くの会社は

利益を出すのも大変な状況になる、

ってことは往々にしてあるなということです。

実際に殴りあっているわけではないので

肌では感じにくいしれませんが、

黎明期、成長期は「戦国時代」でもあるわけです。

一見、売上と利益が上がっていて、

これがずっと続くように思えたとしても、

ある時急激に落ちるかもしれない。

状況は刻々と変化しているんです。

もしあなたの儲かるビジネスが好調でも

どの時期にいるかによって、

捉え方は大きく変わるということですね。

好調に見えても、成長期にいる間はいずれはライバルに

その市場を持っていかれる可能性もあるのです。

中田俊行さんのメルマガを参考にさせて頂きました

 

うちのチワワ(♀ 4歳 名前 ミリ)は、

ちょっとでも環境が変わると

落ち着かないようです。

段ボールをミリのエサやり場の近くに置くと、

食べたいのに、近づけない

この葛藤が傍で見ていたら

とっても面白い。

 

松下幸之助さんが成功の秘訣を聞かれた際、

しばらく考えて、

「・・・運ですな」

と答えたという逸話は有名です。

運に見放されているようでは、

経済的にも、精神的にも、豊かになる道は

途中で頓挫してしまうのです。

そして、一般的には、

「運なんて、自分ではどうしようもない」

と考えられているかと思いますが、

実はそうではありません。

どんなジャンルでも、

成功されている方は、

全員、自分は「幸運者」だと信じて疑わないのです。

「信じる者は、救われる」

と言いますが、これは真実だと感じます。

 

どんな小さなことでも、

目の前のラッキーに感謝する姿勢が、

本人の精神状態を向上させ、エネルギーを高めて、

周囲に賛同者を集めていくのですね。

ケネディが「月に人を送る」と言った時も、

ライト兄弟が「飛行機を飛ばす」と言った時も、

その時点では、誰もが疑っていたでしょう。

それでも、本人の確固たる信念が、

想像以上の未来を現実に手繰り寄せたのでしょう。

人生は、情熱的な冒険とチャレンジに満ちた

美しく、素晴らしいものです。

お金だけを追い掛ける人生には

私は疑問を持ちますが、

何らかの成し遂げたいゴールを描き、

そこに向かって邁進する人は、とても素敵だと思います。

「自分は強運の星の下に生まれついている」

そう思い込み、信じた道に突き進んでいきたいですね。

うちのチワワ(♀ 4歳 名前 ミリ)は、

ドッグフードとボーロちゃんしか食べないのですが、

というよりも、それしか与えていません。

 

ボーロちゃんを貰うときは、カラダ全体で喜びを表現します

喜びすぎて、ボーロちゃんに飛びつく時に、手を噛まれたりします。

後で、「悪いことしたな」 という顔をするので

許してやるのですが・・・

 

自分を好きになれば運気もあがります

人生を再出発させるためには、

今に感謝することがとても大切です。

「もっとお金が欲しい」

「仕事にやりがいを持ちたい」

「より美しくなりたい」

このような欲望は誰にでもありますが、

それでも、今に感謝することから

出発するべきだと思います。

もし、感謝できないならば、

きっとそこには何らかの理由があります。

そんな時は、感謝できない自分のことも

許してあげるべきだと思います。

今の自分を否定して、

今の自分を嫌ってしまっていたら、

その原因はますます増大し、

自分のことを更に、憎悪してしまうからです。

まずは、今を「認める」意識になれば、

一つの出会いや一つの出来事で、

今の自分に感謝するきっかけを掴めます。

例えば、

起業直後にどん底に陥り、

経済的に苦しくなった時は、

お金の不安がこんなに人の人生を

酷い苦悩に導くのだということを知り、

同じ状況の方に手を差し伸べる術を学びました。

どんな出会いも、どんな出来事も、

それを力に変えられる状態で受け止めないと、

その価値を失ってしまいます。

今は苦境に遭遇していたとしても

それがやがて人に光を与えると捉えれば、

今を認め、今に感謝することができます。

そうすることで、自分を認め、

自分を愛することができるようになるのです。

恋愛も、ビジネスも、

自分を愛せるようになって初めて、

相手を愛せるようになり、

相手に幸せを分け与えられるようになります。

世界で唯一の自分のことを、

もっともっと大切にしてあげることで、

人生を変えるスタートラインに立てると

考えたいですね。

うちのチワワ (♀ 4歳 名前 ミリ)には、毎日、

歯磨き用のジェルを塗ってやります。

口の中を触られるのは、とても嫌のようですが、

歯磨きは4年間、毎日続けている日課なので

これだけは嫌がりません。

といっても、数秒だけおとなしくしているだけなのですが・・

 

まわりからのあなたの評価を上げるには・・

何かを相手に伝えたい時に、

その”言い方”はとても重要です。

同じ事を伝えるのにも、

相手の言い方ひとつで

すんなり受け取れる場合と

どこか傷つく場合がありますよね?

こちらがそのつもりでなくても

知らずに相手を傷つけてしまっている事も

あるかも知れません。

こうした言い方一つで、

「相手からの自分の評価」

が決まってしまう事もあるので

日頃から十分に注意が必要です。

家族や恋人への言い方、

上司、部下への言い方、

親しい友人への言い方、

先輩、後輩への言い方など

それぞれのケースがあると思いますが、

共通して注意する事は

常に相手に思いやりを持つ事に尽きます。

相手よりあなたの方が立場が上だとしても

常に厳しい言い方や怒っている人を

好きな人はいません。

家族や恋人など親しい人に対しても

自分に余裕がない時はつい、

相手への配慮に欠けた言い方を

してしまう事がありますが、

そんな時は一度、

言葉を「グッ」と飲み込んで

━━━━━━━━━━━━━━━

自分が言おうとした言葉で

相手がどう感じるだろう?

━━━━━━━━━━━━━━━

と考えられる様になるといいですね!

発言や姿勢、態度で

その人の価値が決定します。

大人で理解力のある

発言や対応をする事によって、

周りからの評価も上がり、

それがあなたの価値を高め、

より良い人生になりやすくなりますね!

田村 翔

 

うちのチワワ(♀ 4歳 名前 ミリ)が

突然、餌を食べなくなりましたが、

半日でもとの元気なミリに戻りました。

 

2ヶ月に1回ぐらいの周期で、餌を食べない症状が出るのですが、

今回も何もしなくて治ってくれました。

半日食べないぐらいで動物病院に連れて行くのは、

過保護だと思われて恥ずかしいですから・・・

絶対に行動に移せる大切な真理

これは数年前に知り合った

男性のお話です。

その方は、出会った頃、

ある大きな夢を持っていました。

少し前、

その方と久しぶりに再会したので

少しお話したのですが、

彼は、出会った頃と

少しも変わらない夢の話を

してくれました。

少しも変わらない・・・

その夢への距離感すらも、

出会った頃と少しも

変わっていなかったのです。

つまり夢に近づくための行動を、

この数年間何一つしてこなかった、

ということ。

どんなに立派な夢や目標があっても、

それが頭の中にしか無いうちは、

成就することはまずありません。

実現するためには

行動あるのみ、です。

それでも行動できない方は

とても多いです。

行動できない理由として

考えられるのが、

「失敗したらどうしよう…」

「思い通りの結果なんか

出ないかもしれない…」

「実現なんて

不可能かもしれない…」

という“恐怖”です。

行動に出ないうちならば、

この恐怖と闘うことなく、

気持ちの良い“夢”のまま

空想していられますから、

この気持ちよさが

破壊されてしまうかもしれない現実に、

なかなか向き合う事ができないんですね。

これを打破する方法はたった1つ・・・

恐怖を感じてしまう前に

行動するしかないのです。

とにかく、考えるより

まず行動に移すこと…

強引なことを言っているように

感じるかもしれませんが、

これが真理です。

人間は何もすることが無いと、

ものごとを必要以上に

考え込んでしまい、

要らぬ恐怖や不安を

増幅させてしまいます。

そうならないためにも、

色々な可能性を考えるより

真っ先に行動に移してしまうのは

非常に有効なんです。

「そうは言うけど・・・」

と言う前に、

さあ、はじめの一歩を踏み出しましょう!

 

うちのチワワ (♀ 4歳 名前 ミリ)は、

朝から日向ぼっこで気持ちよさそうです。

 

そして、ハアハア言いながら、水を飲みにきます。

今日は朝ごはんを催促するのを忘れるほど・・・

やっぱり動物は太陽の光が好きなのでしょうね

 

 

 

 

ガンにならないカラダつくり アフィリにも通じます

現代は、2人に1人がガンになり、

3人に1人がガンで亡くなります。

実際に、ニュースでも頻繁に、

誰かがガンになったり、

ガンで亡くなったりしています。

最新医学によれば、ガンの原因は、

放射線、ウィルス、化学物質であると

言われています。

これらが、細胞の遺伝子を突然変異させ、

正常細胞がガン化してしまうということです。

私は、これらの中で最も制御できるのが、

化学物質の中の「食品添加物」だと考えています。

多くの食品に混在しており、

毎日、口から確実に入ってくるからです。

そして、その中でも、

カラメル色素、合成甘味料、亜硝酸Naなどは

特に毒性が強いということで、極力避けています。

もちろん、

色々と考え過ぎるのもストレスなので、

ストレス過多にならな範囲で

注意すべきだと捉えています。

さて、食品だけではなく、

現代では平気で、「毒素」を摂る人が

増えているように思います。
「ラクして稼ぐことができます!」

「これを飲むだけで痩せられます!」

「あなたも億万長者確定です!」

このような、明らかに誇張された情報を

全く疑わずに飲み込んでしまう方が

異常に多いのです。

自分の頭で考えることができず、

目の前の情報を鵜呑みにしてしまう。

そして、その毒に侵されて、

人生が負のスパイラルに陥ってしまうという方が、

たくさんいらっしゃいます。

五感を働かせれば、

そこには罠があると気付くはずです。

真っ赤な紅ショウガや福神漬、

真緑のメロンソーダなどの不気味な色に

危険なタール色素が使われるように、

しっかりそのものを見れば、

不自然さに気付くはずです。

舌が真っ赤になったり、

真緑や真っ青になって、

笑っていられるのも今のうちです。

私達は、五感を今一度研ぎ澄まして、

食品や情報、その他あらゆることを選別し、

見定めたゴールへと歩んでいきたいですね。

うちのチワワ(♀ 4歳 名前 ミリ)が

マーキングを失敗しました。

散歩でいつものマーキングの場所に来た時に

しゃがみこむので、おしっこをしてマーキングだ。

ちゃんと覚えていて偉いな~

と思っていたのに、

なんとウンチをしてしまいました。

マーキングはウンチでも良いの?

 

「三方よし」という理念とは?

身分制度の中で下位に配置され、

お金儲けを社会的に悪と批判された商人が、

「三方よし」という理念を持ち、

商行為をしたのですね。
「売り手よし、買い手よし、世間よし」

自分達の利益だけではなく、

お客様の利益にもなり、

社会にも貢献するということを

必死に考え続け、低い身分を脱して

社会で認められようと努力したのです。

江戸の商人達が、

私財で学校を創ったりしたのも、

その流れの一つですね。

そして、このような努力の賜物が、

日本の素晴らしいサービス精神を生んだ、

と考えています。

この真面目さ、思いやりの心は、

日本の江戸時代からの歴史の中で築かれたもので、

世界の中で「日本企業の強み」になっています。

日本には未来がないような言説が目立ち、

私自身もそのような危機感も持ちますが、

しっかり見つめると、

このような日本の強みも健在です。

伝統の中でも革新していく京都のように、

日本がこれから「世界一のサービス」を

あらゆるビジネスに織り交ぜられたら、

また日本は輝き出すと感じます。

そして、個人のビジネスにおいても、

自分の利益だけではなく、

お客様のことを真剣に考え、

少しでも社会に還元していく人こそが、

長く愛され、いずれ、

日本社会を変えていくと信じています。

今日は藤沢涼さんのメルマガを参考にさせていただきました

 

うちのチワワ(♀ 4歳 名前 ミリ)が初めてマーキングしました。

というよりも、前からちゃんとしていて

私が気づかなかっただけかもしれませんが・・・

 

散歩でおしっこをする場所を決めているのです。

でも数回に分けて

マーキングでテリトリーを広げることをするのではなく

1回だけ、同じ場所にジャーっとするだけなのですが・・・

これはマーキングというよりも、トイレだと思っているのかも・・・