WordPressの基本設定が終わったら
プラグインを設置しましょう。
ワードプレスは、プラグインを使うことで、様々なカスタマイズが可能です。
いろんなプラグインが用意されているので、ブログをどんどん強化させることが出来ます。
プラグインのインストール方法
ダッシュボードメニューから
- 「プラグイン」⇒「新規追加」
- 上部の「検索」をクリックして、該当のプラグイン名で検索
- 一覧が表示されますので、該当のプラグインを選びます
- 「今すぐインストール」をクリック
- インストール後に「プラグインを有効化」
このように、とても簡単にお好みのプラグインをインストールできます。
最低限必要なプラグイン
サイト運営に最低限必要なプラグインです。
Akismet
Akismetは、WordPress公式プラグインで、標準搭載されています。
コメントスパムを排除してくれる優秀なプラグインなので、 必ずインストールしてください。
インストールの仕方
ダッシュボードメニューから
- 「プラグイン」⇒「インストール済みプラグイン」をクリック
- プラグイン一覧からAkismetを有効化
- .プラグインの中に「Akismet設定」が追加されたか確認
Akismetを動かすために、APIキーの取得が必要になります。
その為にまず、Akismet公式サイトへアクセス(https://akismet.com/signup/)
一番右側の「$0-$120「Personal」」をクリックします。
WordPress.comのアカウントが必要なので、
メールアドレス、希望ユーザー名、希望パスワードを入力し「Sigu up」をクリック
「Authorize」をクリック
名前、メールを入力して、料金スライダーを$0.00に移動させます。
登録したメールにAPIキーが送られてきます。
ダッシュボードに戻り、「プラグイン」⇒「Akismet設定」をクリック
先ほどのAPIキーを入力して、設定保存
APIキーが認証されると、無事に設定が完了です。
WP Multibyte Patch
日本語版ワードプレスにデフォルトでインストールされているプラグインで、WordPressをマルチバイト文字に最適化してくれます。
設定の方法は、有効化にチェックを入れるだけです。
Google XML Sitemaps
GoogleやBingなどの検索エンジンに更新情報を知らせるプラグインです。
検索エンジンへのインデックス向上にもなるので是非、インストールください。
設定の方法は、プラグインの新規投稿から「Google XML Sitemaps」で検索すると表示されますので、「インストール」⇒「有効化」とチェックをいれます。
Contact Form 7
WordPressに簡単に問い合わせフォームを設置するプラグインです。
サイト上にメールアドレスを公開せずに問い合わせフォームを設置できますので、非常に便利なプラグインです。
設定の方法は、
プラグインの新規投稿から「Contact Form 7」で検索すると表示されますので、 「インストール」⇒「有効化」とチェックをいれます。
WPtouch
Wptouchは、iPhoneやAndroidに特化したスマートフォン用にWordPressの表示を最適化してくれるプラグインです。
ただ、最近のワードプレスのテンプレートは、「レスポンシブ」対応が出来ているので、(テンプレート自体が、スマートフォンに対応している)、設定の必要はありません。(テンプレートを確認してください)
次回は、「ワードプレスでパワーブログを始める」を解説していきます。