案外見落としがちなポイントとしてhタグの有効活用
h1タグは十分意識されますが、
h2,h3タグは見落とされがちです。
SEO内部対策としてh1,h2,h3タグを上手くつかっていきましょう。
h1タグの使い方
サイトタイトルやディスクリプションに使っているキーワードは必ず
h1タグに入れるようにしましょう。
1ページに使用する頻度は1回にとどめておきます。
h2タグの使い方
h2タグはh1より重要性は低くなりますが、
キーワードを含めた22文字以内の文章にしましょう。
尚、h2の1ページの使用頻度は3回ぐらいとします。
h3タグの使い方
重要性は低くなりますが、
他と差別化する視覚的に強調する意味合いが強く、
必ずしもキーワードを含める必要はありません。
このように、hタグの使い方を見直すことで、
サイトの見栄えも良くなるし、
それにともなって読者の反応も上がっていきます。
同時に検索エンジンの評価も高まるので、
簡単に出来るSEO内部対策としては重要です。
次回は「ストロング(strong)タグの使い方」について解説します。