不安や恐れをそのままにしていませんか?

目標に向かって

行動していく時に何を壁に感じますか?

真面目な方だと

怖れや不安が壁になる事が多いかもしれません

もし〇〇だったら どうしよう??

こんな怖れや不安が出てくるのは

悪い事ではありません

なぜなら

事前のトラブル防止の準備に役立つからです

でも

怖れや不安が強すぎると?

キツイですね

じゃあ どうすれば良いのか?

今考えている不安って

本当に不安な事なの?

と疑ってみる事です

なぜ疑うの?

真面目で用心深い方の場合

ほとんど 悩み損だからです

実際に起こったとしても

自分が考えているよりも

大した事の無いケースが多い
例えば

何か知らない事を会社の怖い上司へ聞く時

聞く前に

心の声で

何か言われたら どうしよう

怒られるかな?

嫌みを言われるかな?

怒られたらキツイし・・・

聞こうかな

でも もう少し調べようかな

・・・で聞いて怒られたとしたら?

命まで取られる訳じゃありません

怒られないかもしれません

行動に移して

終われば こんなものか・・・と思うケースも多いものです

上記の例だと

早く行動に移した方が楽だったりしますね

つまり

1(いち)  大変な事を

10(じゅう) 大変な事のように解釈している

場合が多い

だから

行動する以上に

不安や恐れにエネルギーをかけている

これは悩み損です

無駄なエネルギー消費です

だから

行動する前に
不安や恐怖に襲われたら以下の点検をしてはいかがでしょうか?

今 不安に感じている事が起きたとして
本当に今感じているくらい不安になるか?

そもそも

何に対して不安を感じているのか?

そんなに不安に感じて

自分に何か得があるのか?

不安の正体が分かれば 少し楽になります

万一 何が起こるか?が分かれば

事前に準備出来れば 楽になります

覚悟も決められると 楽になります

 

うちのチワワ(♀ 4歳 名前ミリ)は、掃除機が大嫌い

嫌いなくせに、興味津々のようです。

 

一定の距離を保ちながら、掃除機についてきます。

振り返れば、びっくりしてワンワンと吠えながら、

飛んで逃げてしまいます。

でもしばらくすると、

振り返れば必ずミリがいます。

 

コメントを残す