まだまだ私自身、発展途上中で未熟な部分も多いですが、
自己管理をする上で、
私の大切にしている考えがあります。
それは、
自己管理をする上で
まずは自分の取り扱い方を知る事が大切
という事です。
なぜなら、自分の取り扱い方が分かれば、 自分の管理が楽になります。
そして 自分の取り扱い方を知る前にやっておくべき前提があります。
それは、
自分の性質をよく熟知しておく事
です。
強みも弱みも可能な限りです。
なぜ、自分の性質を熟知しておく必要があるのでしょうか?
それは、 自分の性質を熟知しておけば、
自分がどういう事が得意で、喜びを感じ、
逆にどういう事が苦手で、辛い感情を感じるのか、分かるからです。
だから、得意で喜びを感じる時間を増やし、
苦手な部分が分かれば、
事前に防ぐ為に
どういう仕組みを作っておけばいいのか?
を先に考えてしまうのです。
私自身を例にとると、私は怠けモノです。
怠けものだから、 必要なやるべき事をただ何となくやるぞ!と決めても・・・
ほぼやりません!!
だから、毎週火曜に○○の勉強を必ずやる!と決めて、
やれる環境に自分を置いて、やらざる得ない仕組みを作っています。
そして、自分の経験上、一度取り組み始めると熱中する傾向があります。
だから、初めはやりたくなくても、まず取り組むようにしています。
そして、やるべき事をやる事でどんな成果、効果が期待できるか?
をイメージし、目的を持って行うようにしています。
このようにすると、やるべき事が出来ています。
また私自身、几帳面な一面もある反面、 おっちょこちょいで慌てんぼうなところがあります。
だから、細かなミスを犯す事があります。
しかし、それを正そうと思っても難しいです。
正す事が出来ない自分はダメなやつだ・・・と 自分で自分に嫌気がさしてました。
じゃあ、どうするか?
私はおっちょこちょいで慌てんぼうな性質を認めた上で
その細かなミスを事前に防ぐにはどうすればいいのか?を
考えるようにしています。
その為に、人の助けを借りる事もあります。
このようにすると、 自分の自己管理を行いやすくなった、と感じます。
私自身、以前の成果が出にくい時と成果が出始めた今の自分の違いは
以前より自分の性質が分かるようになった点、
以前より自分の取り扱い方が分かるようになった点
があるように感じます。
何かのヒントになれば、幸いです。
うちのチワワ(♀ 4歳 名前 ミリ)は女の人が大好きです。
ついさっき、階段を一緒に降りていたら、後ろから若い女の人が
早足で近づいてきました。
人間嫌いなので、また固まるかな?と思っていたら、
抱っこしてと言わんばかりに近づいていきました。
お姉さんも、急いでいるらしく、
でもミリに相手しないとマヅいと思ったようで、
頭をポンポンとしてもらいました。
ミリは、その後、得意げな顔してました。