「悩み」を顕微鏡で大きくして見てませんか?

「悩み」はいつまでも無くなりませんが、

自ら、「顕微鏡」でその悩みを眺めて、

拡大してしまうことは避けるべきです。

悩みのレベルで見ると、

本当は「10」や「20」の問題なのに、

過大に捉えて「50」や「100」にしてしまう人が

とても多くいらっしゃいます。

自分で自分を、苦しめてしまっているのです。

借金、倒産、病気、別離、リストラ、、、

人生には、数多くの落とし穴が待っています。

しかし、そのいずれも、自分に命があること、

生かされていることを思うと、

そこまで悩むことではないと考えられるはずです。

命を失ってしまうことは深刻なことですが、

それ以外は、相対的に小さな問題なのです。

 

私自身も、「悩み」を顕微鏡で見続けていた経験があります。

そうして、どんどん悩みが増幅し、

余計なことまで想像してしまい、

何も考えられず、行動できなくなっていました。

行動すればチャンスが目の前にあるのに、

顕微鏡の中の悩みしか見えていなかったので、

何も目に入らなかったのです。

でも、命が取られたわけじゃないんだ。

まだまだ、今からできることはたくさんある。

そう思えた時に、私は目が覚めました。

とは言っても、人生はまだまだ長く続きます。

これからの道のりも、前途多難かもしれません。

過去に味わった以上の困難が、

目の前にやってくる可能性も十分に有り得ます。

しかし、もう、昔のように、

対峙する悩みに顕微鏡を持ち込むような愚は、

絶対に犯さないと確信しています。

命を頂いていることに感謝して、

家族や仲間に感謝して、

共に、その壁を乗り越えていくだけです。

 

うちのチワワ(♀ 4歳 名前 ミリ)が復活しました。

お腹の具合が悪かったのが嘘のように、

餌に食いつきます。

ただ、少しでも具合が悪くなると、

ソファの下に隠れる癖があるようで

そこにいると、少しドキッとさせられます。

でも、ボーロちゃんを見せると跳びかかってくるので

お腹の具合とソファには、因果関係がなさそうですね。

 

 

コメントを残す