成功する人と成功できない人の、
一番の違いは何でしょうか?
もちろん、様々な理由が考えられますし、
共通する「一番の違い」
といっても難しい部分もあるのですが、
「成功者と成功していない人とでは、
【使っている言葉】が違います。」
【思考停止に陥ることば】
成功者と、そうでない人の使う
“言語”の違いとは?
なかなか人生がうまくいかずに
足踏みしてしまっている人は、
多くの方が
「思考が停止してしまう言葉」
を使っています。
自分で考えることを
放棄してしまうような言葉を、
頻繁に使ってしまっているのです。
例えば、次のような言葉・・・
「●●をしたいのですが、
●●がないから無理です。」
「ですが」「しかし」「でも」といった
“逆接の接続詞”を頻繁に使う
癖がついてしまっているのですね。
「ですが・・・」の次に続くのは、
多くの場合、“できない理由”だったり、
残念ながらあまりポジティブではない
内容であることがほとんどです。
自ら「~ですが」と口にしてしまうことで
最後には「できない」と結論づけて
思考が止まってしまうことに・・・
それでは、当然
「●●をしたい」
という部分について
行動を起こそうと思えないでしょうし、
行動を起こさないから
人生もちっとも変わらない、
というスパイラルに
陥ってしまうわけです(>_<)
【成功者は“では”を使う】
一方で、成功者と呼ばれる人たちは
どうしているのでしょうか?
例えば、
起業したい ⇒
しかしお金がないから無理だ
といった安直な考えは決してしません。
彼らは、
起業したい、という自分の願望の後に、
必ず「では」という言葉を使います。
そして、
今の自分でもできる方法を
模索し始めます。
そして、
解決策を見つけて行動するのです。
成功者と成功していない人との違いは、
ただこれだけだと私は思います。
ですからあなたも、
自分が何かアイデアをひらめいて、
「●●がしたいな」と思ったら、
「しかし」と続けるのを今後一切やめて、
必ず「では」と続けてみましょう。
それだけで、
きっと人生が大きく変わるはずですよ^^
[池本太郎さんのメルマガを引用しています]
うちのチワワ (♀ 4歳 名前 ミリ)の尻尾の動きをみていたら
まったく飽きることはありません。
喜びや怒りなどの感情を発散する際には
ビュンビュンと尻尾が廻ります。
そして、悲しみや恐れを感じる時は、
尻尾をさげて、お腹の方まで届いています。
バランスを取るために尻尾があるのはわかりますが
喜怒哀楽を表現するのに尻尾があるのですね。